★5 セドナの試練Normal
-
- ライフ
- 40
-
- バトル数
- 1
-
- 獲得マナ
- 0〜0
-
- 獲得EXP
- 50〜70
初期盤面
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
- 精霊神のソウルシード(銀)
-
- 精霊神のソウルシード(金)
- セドナ
- 先制で闇属性に大ダメージと超高耐久度のクラックロックを設置してきます。その後は数ターン毎に1体気絶級の攻撃を行い合間に混乱ピース生成や毒ピース生成、麻痺ピース生成を繰り返してきます
STEP 1
- アタッカー、ブースト、クラックロックブレイカー、変換の構成が安定します。先制攻撃で闇属性が気絶してしまうのでそれ以外でパーティを構成しましょう。数ターン毎に1体気絶してしまうような強力な攻撃を行ってくるのでこちらが全滅する前に火力で押し切れるような構成で挑みましょう
STEP 2
- 敵が使用するギミックとしてクラックロック設置、混乱、毒、麻痺ピース生成があります。クラックロックは超高耐久度なので破壊する場合は、ブレイカーを複数体つれて行きましょう。混乱ピースはセドナの攻撃自体がそもそも1回で気絶してしまうほどの攻撃力なので対策しないと割り切るのも良いでしょう。毒に関しては生成数が少ないので消さないように退避させておくことで対応ができます。麻痺は有効ターン数が短いので割り切る判断をするのもありでしょう。ギミックに対して対策をするものしないものを考えてパーティを構成しましょう
STEP 3
- セドナは攻撃力が高くターンを掛け過ぎれば全滅は免れません。幸いセドナのHP自体はあまり高くないので火力で押し切れるパーティを考えましょう。火力で押し切るために、気絶することで攻撃力を上げるアビリティ、気絶することで相手のターンを延長するアビリティを持ったモンスターを連れて行くなどして火力を上げるまたは相手の攻撃ターンを延長させるようなパーティで構成しましょう