BLOG LIST
- 
             エレストの対戦会に参加させて頂きました エレストの対戦会に参加させて頂きました  こんにちは、運営のほずみです。 
 
 今回はエレメンタルストーリーをやりこんでくださっている方向けの濃いお話になります。
 
 先週、エレストのユーザー様主催の、エレストの対戦会に参加してきました。
 参加のきっかけは「対戦会をやるので、何かご協力いただけないか」というお話しを
 主催者の方から会社のお問い合わせにいただいたことです。
 
 スタッフ内でどうするか話し合って決めた結果、今回はエレストを長く遊んで下さっているたくさんのユーザー様が参加されるということで、生の意見や感想を聞ける機会だと思い、こちらから出向かせていただくことに致しました。
 
 先にまとめを言ってしまうと、今後エレストを遊び始めた方がもっと遊びやすくなって欲しいという
 願いが多く、それに繋がるポジティブな意見が多く頂けて、非常に有意義な場でございました。
 
 こちらは他の運営メンバーやドリームボードを管理しているメンバーにもすぐに共有したのですが
 せっかくなので、その場でメモさせて頂いたご意見をこちらでも全てご紹介し、
 どのようにしていこうとしているのかをここでご回答させて頂きたいと思っております。
 
 
 【クエストについてのご意見】
 ■試練やクエストの「みんなで」プレイで合言葉発行後にワールドチャットが使えず、他の人を誘えないのをできるようにしてほしい
 ■深層のステージでも以前クリアしたパーティを読み込みできる機能が欲しい
 ■深層の挑戦回数をもっとわかりやすくして欲しい
 ■一部の深層ステージが難しくなりすぎているので調整をして欲しい(フレイシャドウやバーニングルなど)
 ■究極融合後に、再度究極融合の試練に挑めるようにして欲しい
 
 【もっと遊びやすくして欲しいの声】
 ■「みんなで」プレイの参加者が少なくなってきてしまっているのでもっと報酬を充実させて欲しい
 ■「みんなで」プレイにランクの低い人を連れて行くと報酬が貰えるようにして欲しい
 ■「みんなで」プレイのホストの報酬をもっと増やして欲しい
 ■エレメンタルコイン報酬のラケシスをゲームを始めたばかりの人がもっと取りやすくなるようにして欲しい
 
 【バトルアリーナについてのご意見】
 ■バトルアリーナのトレーニングモードでトレーニングCPUを含まない対人戦だけが出来るモードが欲しい
 
 【キャラクター調整の声】
 ■星2ブラックシープのようなレア度の低いモンスターもバランス調整に入れて欲しい
 ■星7ヴィクトリアをもう少し使いやすくして欲しい
 ■星5アルビダを含む、盤面に残ったピースで攻撃するスキルのアリーナでの倍率を調整して欲しい
 ■属性祭限定キャラクターの星6エルルーンや星6レギンレイヴが他の3人(スルーズ、ミスト、ランドグリス)より使い道が少ないので活躍できる場を増やして欲しい
 ■星5新天使世代(イスラフィル、ラミエル、アリエル、アズリエル、アザゼル)の究極融合を実装して欲しい
 ■星5アリエルの強さを調整して欲しい
 ■星5ロビン・フッドの強さを調整して欲しい
 ■深層で手に入る星5光聖竜クオラシエルは強すぎるので強さを調整して欲しい
 ■星5ウィルのような他の属性のスキルを扱うキャラクターはその属性のピースを多く消して威力が上がるようにして欲しい
 ■星5ミトラだけ、バトルアリーナでのステータス補正がマイナスされているので他のキャラクターと同じにして欲しい
 
 【イベントについて】
 ■タイムアタックグランプリをみんなが倒せるように出現時間を選べるようにしたい
 
 【その他】
 ■エレメンタルコインやアリーナコイン、7’sコインの使い道を増やして欲しい
 ■エレストユーザーみんなにアビリティカード「オールコアブレイカー」を1枚は手に入る機会が欲しい
 ■[追記]蜃気楼2層で手に入る欠片A~Fに偏りがあるため、満遍なく手に入るようにして欲しいこれらが当日、メモさせて頂いたご意見の全てです。 
 色々とご意見ありがとうございました。ドリームボードなどで届くご要望とかもあり、全てのご意見を見た上で実施内容を決めているため 
 これらは全て叶えることは出来ないのですが、どの意見も今後のエレストの改修に参考にさせて頂きたいと考えております。
 
 特に新しくエレストを始めた方が「みんなで」プレイを遊びやすくする改修は出来る限り実施していきます。
 
 キャラクターの調整に関しては・・・1体だけ実施予定に無かったキャラの追加を行いました。
 実は元々、今月にバランスアップデートの実施予定がありましたが。
 調整を入れるキャラクターは既に決まっており、お知らせとかも準備してあり、追加は出来ない状況でした。
 しかし、今回のご意見を受けて、1キャラだけ予定に無かったキャラの追加として、ミトラのマイナス補正の解消はタケさんにお願いして実施させて頂くこととなりました。
 ですので、今回のバランスアップデートのラインナップは特定のテーマに沿って選出されているため、一覧を見るとミトラだけがやや浮いている状態になっていますが、このような事情となります。
 
 軽くネタバレしてしまいますと今月に実施させて頂くバランスアップデートの目玉は、
 エレストを遊び続けていると誰でも手に入る機会のあるキャラクターとなります。
 詳しくは菊丸の生放送での発表にご期待下さい。
 ちなみに対戦会のほうは、トーナメント形式でアリーナの対戦を行うものだったのですが 
 ほずみも菊丸も一回戦で敗退してしまい、改めて実力不足を感じました。
 
 またユーザー様と対戦する機会がありましたら、運営チームの底力を見せられるように腕を磨いておこうと思います(笑)
 
 どなたでも、もしエレストで人が集まる対戦会とかがありましたら、是非菊丸にお声がけしてみてください。
 日程やお時間が合いましたら、菊丸を出張させて頂くこともあると思います。
 また、ドリームボードに上がる意見にスタッフ一同きちんと目を通しておりますので 
 何かご意見・ご要望がありましたらお気軽にご投稿下さい。
 
 ■ユーザー様の意見や夢を募集中
 ドリームボードはコチラ
 ※PCからの投稿はできません
 これからもエレストが楽しくなるようなキャラの登場やゲームの調整を行っていきたいと考えております。 
 今後ともエレストをよろしくお願いします。2017.3.9
- 
             新イベント『次元の扉』情報 新イベント『次元の扉』情報  いつもエレメンタルストーリーをお楽しみいただき、ありがとうございます! 
 エレストプランナーのもんもん(♂)です
 本日は、3/6(月)から開催予定の新イベント『次元の扉』に関して書いていきます! 
 ★イベントの攻略を一言で言うと 
 ・クエストをクリアしてイベントボスを出し、イベントボスを倒してGETした宝箱を開けていくイベントです。
 
 つまり押さえるポイントは
 ●イベントボスを出現させる
 ●イベントボスと戦う
 ●宝箱を開ける
 
 の3つですね
 
 ①イベントボスを出現させる
 各大陸や試練のクエストをクリアすると、確率でイベントボスが出現します 
 ※深層エリアや五戦神の遺跡等一部ではクリアしても出現いたしませんので、ご注意くださいイベントボスが出現する確率は『消費するスタミナ量』に応じて上がります 
 また、出現しなかった場合は次回以降出現率が上昇します(次回ボスが出現するまで有効)
   ※おなじみの火のSTAGE40、パーティが揃っていれば周回も早いのでおススメです 
   
 イベントボスが出現した場合は、上記画像左下のようにお知らせします
 ※ボーナスモンスターはテスト環境の物が反映されています
   
 今回のイベントボス『ネクロノミコン』が登場します
 闇属性なので、光属性モンスターで行くと攻略が楽になります
 イベントで獲得できるモンスター「★5 トロワ」を連れていくと・・・?
 
 ②イベントボスと戦う
   
 アリーナのすぐ右下にイベントに繋がる「次元の扉」が出現しておりますので、
 こちらをTAPしてください
  ⇒ ⇒  
 イベントページTOPの下部にある『ボスに挑戦する』ボタンからバトルに行けます
 バトルを始める前に「ボスのLvを選択」でき、Lv10,20,30・・・100のいずれかと戦うことができます
 ※最初はLv10のみと戦えます。クリアすることで、その次に強いイベントボスが出現します
  ⇒ ⇒  
 ボスと戦う前に、【スター獲得条件】を確認しましょう
 イベントボスバトルは全5バトルで構成されており、1つ1つに『イベントチャレンジスター』が設定されてます
 チャレンジスターにはパーティの属性を指定する物などがあるので、事前に何があるか確認しておく方が良いです
 確認後、パーティを編成してイベントボスバトルを攻略しましょう!
 ※『イベントチャレンジスター』は戦うボスLv毎及びボス出現の度に変わることがあります
  ⇒ ⇒  
 また、イベントボス出現時稀に『虹宝箱チャンス』というボーナスモードに突入することがあります
  ⇒ ⇒  
 虹宝箱チャンス時は、必ずネクロノミコンとのバトル時に指定される
 「イベントチャレンジスター」が特別な物に変わるので、
 必ず事前に確認しておきましょう
 虹宝箱チャンス到来は、「ひとりで」もしくはオーナーでイベントボスを倒すことが条件となっています
  ⇒ ⇒  
 見事条件を達成すると『虹の宝箱』を獲得することができます
 虹の宝箱から獲得できるアイテムは『金の宝箱』と同じような種類ですが、
 より豪華なアイテムが出やすい仕組みになっています
 また、↑の画像でもわかるように、イベントチャレンジスターは
 【達成するだけで宝箱を開ける鍵】が獲得できます
 ※1回のバトルで表示される2個のチャレンジスターのうち、どちらか1個を達成すればOKです
 
 
 ③宝箱を開ける
   
 【宝箱】はイベントボスバトルで獲得できる【次元の鍵】を使用して開封することができます
 但し、宝箱を開封できる確率は宝箱の種類毎に異なり、金の宝箱や虹の宝箱は多量の鍵を必要とします
 また、宝箱は8個までしかストックできず、金>銀>木の宝箱の優先順で上書きされていきます
 ※全て金の宝箱になった場合、宝箱は獲得できません
 ※虹の宝箱を所持できるのは1個までとなります
 次元の鍵は「みんなで」プレイをゲストで行った場合でも、 
 「ひとりで」やオーナー時と同数が獲得できますので、
 是非「みんなで」プレイもご活用ください
 最後に簡潔にまとめさせていただきますと 
 ①イベントボスは通常STAGEや試練をクリアして出現させる
 ②指定されたチャレンジスターをクリアしつつ、イベントボスを撃破する
 ③獲得した宝箱を、次元の鍵を使って開封する
 
 基本のフローは上記となります今回はホワイトデー特典として生放送でもご紹介させていただきました「★5 密告者ヘリオス」も獲得できるようになっております 
 密告者ヘリオスはホワイトデー限定となっておりますので、皆様是非ご参加いただければと思います!  
 本イベントを攻略することで、★5 トロワの強化や、
 トロワが装備できる武器・イベントの称号等獲得できますので、
 是非3/6(月)から開催予定の次元の扉イベントを楽しみにお待ち下さい
 これからもエレメンタルストーリーをよろしくお願い致します ※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.3.3
- 
             2月全国大会モンスター使用率 2月全国大会モンスター使用率  こんにちは。 
 獲得トロフィー数が菊丸に近づいてきました。ハラゾウです。早速ですが2月の全国大会モンスター使用率のご紹介です。 
 オネイロスの登場でヒュプノスがだいぶ減った印象でしょうか。 
 それでもなかなかの使用率ですね。この2体は今後も上位に居続ける存在かと思われます。
 
 今回注目のモンスターにあげたいのはロミオとジュリエットです。
 もはやアリーナの顔になりつつあるヒルドと組み、コンボパーティを構成した形が目立ちました。
 ピース欠損に左右されないコンボパーティはやはり安定感もあるので使いやすいですよね。もう一点注目したいのが 
 アスタルテやアナトといった木属性モンスターのランクインです。
 
 アリーナで木属性といえば、キアンとウルというコンビが猛威を奮っていた時代がつい最近までありましたが
 今回はオネイロスと組ませる関係でしょうか、アスタルテやアナトがランクイン。
 
 目に優しい色が加わりました。
 この2体は木属性とゴッドのステータス底上げができるのでいいコンビですね。
 さて次回、ツルヒメやヌマゴゼンといった新モンスターの登場も気になるところですが 
 今は石像のアイツも、そろそろ融合アイテムが手に入っているかもしれません。
 そうなるとまだまだ環境の変動が起こりそうですね。
 
 といったところで今回はこの辺で失礼します。過去の全国大会使用率ランキング 2017年 1月 
 https://elementalstory.com/blog2017020109/2016年12月 
 https://elementalstory.com/blog2016122801/2016年11月 
 https://elementalstory.com/blog2016120503/2016年10月 
 https://elementalstory.com/blog2016110403/2016年 9月 
 https://elementalstory.com/blog2016092805/※エレストの公式サイト↓ 
 https://elementalstory.com/2017.2.27
- 
             ★5 コジロウ参上! ★5 コジロウ参上!  おはようございます、プランナーのタケです! 
 今回は試練で登場する★5 コジロウを紹介します。 
   言わずと知れた天才剣士「佐々木小次郎」です。 
 「宮本武蔵」と巌流島で決闘をするお話が有名です。
 約束した時間にムサシがわざと遅れて行って
 苛立ったコジロウが負けてしまう、とか・・
 
 今回、コジロウのコンセプトに『待ち』要素を取り入れています。
 
 その能力がこちら↓スキル1「岩流・反撃の構え」 
 :このターンのみ、攻撃の威力が3倍になる
 ↓
 アビリティ「カウンター」
 :ダメージを受けると通常攻撃で反撃する
 
 という感じで相手からの攻撃を待ち、
 攻撃を受けたらATKの3倍で反撃するという仕組みです。また、コジロウの有名な燕返しもスキル3「秘剣・燕返し」として 
 2連続全体攻撃となっています。
 
 この演出がカッコイイです。
 
 スキル3「秘剣・燕返し」   
 「秘剣・燕返し!!!」
 いい!
 
 ちなみに隣りには★5 ツルヒメがいます。
 このツルヒメの攻撃力アップ効果も相まって結構な
 威力の燕返しになりました。
   ↑スクショのタイミングが悪いですが、 
 この火パーティ相手に4千弱×2回のダメージを当ててます。
 (合計8千弱)
 この『★5 コジロウの試練』は 
 2月28日(火)開催予定なのでお楽しみに!
 また、同時期に開催される試練モンスター 
 ★5 ヌマゴゼンはこちら↓
 
 アビリティ「コンボスキル妨害」
 :相手のコンボスキルに必要なコンボ数を+5するこれはコンボパには厄介なアビリティです。 
 コンボスキルありきのパーティは
 ヌマゴゼンを前にしてほぼ機能しないでしょう。
 『★5 ヌマゴゼンの試練』の方は 
 ブレイクありの試練になっているので
 みんなでプレイだと結構楽になるはずです、お楽しみに!※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.24
- 
             「七つの大罪 聖戦の予兆」コラボ 「七つの大罪 聖戦の予兆」コラボ  エレメンタルストーリーをお楽しみいただき、ありがとうございます! 
 運営プランナーのもんもん(♂)です
 
 今回は、
 「七つの大罪 聖戦の予兆」コラボキャラクターのうち
 コラボ召喚第1弾から「メリオダス」、
 コラボ召喚第2弾から「ゴウセル」について、
 使用してみた感じをお伝えしたいと思います
 
 ①メリオダス
 
 七つの大罪の主人公ことメリオダスです
 スキルは攻撃に寄ってますね。スキル3が特殊で、フィンやルドラ、ガーゴイルキングのような
 『現HPが低い程効果UP』という仕様となっています
 ●通常試練で使ってみる(協力:パーンさん[★4])   
 ユーサー⇒瀕死&ブースト要員
 ルシファー⇒デビルステータスUP要員
 真夏のブリュンヒルデ⇒ステータスUP+コール要員光ピース6個+闇ピース8個整え、闇ピース最低個数での火力がこのくらいです 
 条件としては厳しめなので『敵が割合攻撃や高攻撃力の場合』など、こちらがピンチになりやすい時に使うのもアリです
 ●アリーナで使ってみる   
 こちらは使っておいてアレなんですが、画像のパーティは正直現実的には使いづらいです
 想定しうる最高火力を出すとこれくらいです、という浪漫パーティと思っていただければ!
 ユーサーを使う場合、変換やオーラ持ちとは兼用しにくいため、
 こちらも「相手からの攻撃を予期して2番手か3番手に置く」戦いをするのもアリですね
 
 ②ゴウセル
 
 主人公のメリオダスはともかく、何故ゴウセルをピックアップしたか ですが
 『スキルが一番特殊そう』だったからです、これは使い方次第で色々できそうゴウセルの特徴ですが、ざっくりと下記になります 
 ①問答無用で敵味方の行動をキャンセルするユニークスキル
 ②単体だが確実にスキルを無効・行動をキャンセルするスキル
 ③ターゲットしても確率でターゲットを無効にするアビリティ
 
 相手のスキル無効やターゲット無効はアリーナリーグでのバトル時のみですが、
 行動をキャンセルさせるスキルのうち、スキル3の回数制限つきの行動キャンセルは通常の試練でも使えます
 ●行動をキャンセルさせる攻略とは 
 一例ですが、試練等でお馴染みの「混乱ピース生成」にて、ピースを消したことによる敵の攻撃力上昇は
 【混乱ピースを消したターンの敵の攻撃】のみとなっています
 なので、ゴウセルのスキルで行動をキャンセルしてしまえば、有利に戦うこともできます  
 この混乱ピースを全て消してしまうと  
 ★4のコントンの攻撃でさえも、一撃で気絶or瀕死状態になるくらいのダメージを受けます   
 ただし、混乱ピースを消したターンでゴウセルがスキル3を打てば  
 混乱ピースによる攻撃力上昇は無効になります敵ターンを遅延させる行動でも同じようなことはできますが、ターン遅延は一部スキルを除き確率なので、 
 ゴウセルのスキルの方が確実ですね
 ●アリーナで真価を発揮!問答無用のスキル3! 2017年1月の流星祭で登場した「クロノス」はスキルが段階的に解放されていくモンスターですが、 
 スキル3をアリーナで発動すれば、その瞬間に必ず勝利する特徴があります  
 上記のような構成で、クロノスがスキルを解放していきゴウセルが全行動をキャンセルするようにしていくと  
 クロノスが3ターン目まで気絶することなく戦いを有利に進められる可能性がっ!
 ※但しクロノスは水でゴウセルは火なので、水の変換モンスターを連れていくのは難しいです
 七つの大罪コラボの魅力はまだ語りつくせない限りでございますが 
 (ギルサンダーのユニークアビリティとか、バンとジェリコは組み合わせて使う等々)
 もし召喚や試練にて七つの大罪コラボキャラを獲得いただけましたならば、是非使っていただけますと幸いでございます※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.20
- 
             v3.2.0アップデート情報②ブレイクバトル編 v3.2.0アップデート情報②ブレイクバトル編  ひさびさにネタあるので連投のプランナーNUNOです 
 今回は、前回お伝えしたとおり『ブレイクバトル』に関して触れていきたいと思います 
 菊丸生放送で実際にご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが 
 流れを追ってより詳しく仕様部分までご紹介したいと思います
 まず『ブレイクバトル』は「みんなで」専用の新バトルルールです 
 ※ブレイクバトル体験試練である★4 エクターの試練のみ「ひとりで」でも体験できます
 ブレイクバトル形式が採用されている試練ではボスにブレイクゲージと弱点形状が搭載されています 
   まずは弱点形状で表示されている属性ピースを消していきブレイクゲージを削りましょう    その際、弱点形状と同じ属性、形状のスキルで攻撃すると大幅にブレイクゲージを削ることができます    ブレイクゲージを削りきったあとに攻撃するとボスがブレイク状態になります 
 すると、ボスに掛かっているバフが一時的に剥がれます(コンボガードも!)
    そして・・・ブレイクチャンス!!   
 ボスが行動不能になり再びプレイヤーのターンになります
 
 しかもブレイクチャンスになると
 ・コアを排除
 ・岩を排除
 ・状態異常ピースを浄化
 ・有効ピースを提供
 ・有効ピースの出現率大幅アップ
 といたれりつくせりな特典が
   
 そして、ピース操作後は有効ピース以外が全部消え再変動するピースブレイクが発生します
 有効ピースの出現率が大幅アップしている状況も相まって結構なコンボが見込め、大ダメージのチャンスとなります
 うまく決まれば一撃で勝負を決めることができるかもしれないブレイクチャンスで爽快感を是非味わってみてください 
   最後に・・・ 
 実は「みんなで」で参加する人数が多いほどブレイクゲージへのダメージが上がります
 
 では、良きエレストライフを~※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.17
- 
             v3.2.0アップデート情報①ステージギミック編 v3.2.0アップデート情報①ステージギミック編  約4カ月ぶりご無沙汰しております。プランナーのNUNOです 
 今回は自分が担当したもので出せるネタがあったので持ってきました 
 と言っても菊丸生放送で紹介された内容ではあるのですが、、、 
 一応メイン担当として、生放送よりも少し詳しい内容を紹介します
 まずは『ステージギミック:火山』   
 生放送でもあったように定期的に噴火して周りのピースを火ピース
 にしてしまいます。変換用のピースとして使えるのでうまく活用してください
 続いて『ステージギミック:激流』   
 生放送ではピースが流されてしまうとだけ紹介されてましたが、
 これ結構使えます。一番左のピースが流れていきますが状態異常ピース
 も流してくれますし、新しく出現するピースも水ピースなので変換に使えます
 次、『ステージギミック:突風』   
 突風が吹き、盤面でもっとも少ない属性のピースが飛んで行ってしまいます
 そして飛んで行った場所にピースが降ってきますが、
 ここで揃うと武器「ガラティン」のスキルのように落ちコンします
 続きまして『ステージギミック:鏡床』   
 このギミックに置いたピースは即座に光ピースに変わってしまいます
 即座です!ピース操作中に置いただけで変わります
 ただ何度も使うと割れてしまいます。ここぞという時にうまく使ってください
 最後に『ステージギミック:魔法陣』   
 個人的にはこれが一番お気に入りです。魔法陣上のピースが強化され
 そのピースを消すことで一時的にパーティの攻撃力が上がります
 ただし消すことができないと逆にダメージを喰らってしまいます
 うまく使えればいいのですが、スキル組んでるとついついピースを
 消し損ねてダメージを喰らい・・・中々面白くできてるのではないかと思います
 ステージギミックは今後、色々な試練でも入れていくつもりですが 
 各大陸のボスマス(運営ではガーゴイルマス、通称ガゴマス)でも体験できますので
 まずはそちらで味わってみてください
 
 続いて『ブレイクバトルに関して』と思いましたが長くなってしまったので
 また次回にブレイクバトルに関して触れていきたいと思いますので、お楽しみに!
 ※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.15
- 
             ★6 オネイロスが流星祭に登場 ★6 オネイロスが流星祭に登場  おはようございます、プランナーのタケです! 
 緊急発表! 
 ★6 オネイロスが2月15日開催予定の流星祭に登場します!  目隠ししてますね。 オネイロスと言えば、 
 「夢」の神格化で3種の夢を統括しています。
 ・人の姿を取る夢=モルペウス
 ・獣の形を取る夢=ポベートール
 ・物体の形を取る夢=パンタソス
 これらがスキルになっています。
 
 シリーズとしてはニュクスの子★6超希少激レアの3人目となり、
 「死」の神格化タナトス、
 「眠り」の神格化ヒュプノスに続く
 アリーナ向けのモンスターです。
 その能力はこちら、   ※アビリティが一覧できるので、アリーナ中の画像にしています 
 
 アビリティ「夢の抱擁」は、
 アリーナ時、相手パーティの覚醒アビリティを無効にする
 という能力を持っています。
 相手にいたヌトに表示されているのはこんな感じです↓   相手パーティ全員なので、 
 覚醒アビリティをキー攻略にしているパーティには
 かなり痛手となるはずです。
 
 
 スキル3「幻惑のモルペウス」に関しては、
 敵全体に木属性攻撃、アリーナ時、敵の減少しているHPの50%をダメージに上乗せする
 というもので、
 簡単に言うと、「既にダメージ受けている者ほどダメージを受ける」というものです。   画像左がアスタルテでのダメージ、右がオネイロスのダメージ 直前に誰かでダメージを与えて、 
 直後にオネイロスでとどめを刺す、という感じの使い方になりそうです。オネイロスの登場により 
 今後のアリーナに新たな風が吹きそうです。。。
 
 ちなみに、
 「夢の抱擁」が覚醒アビリティにありますが
 相手も同じくオネイロスを使っていた場合は、
 相手パーティも自パーティも両方覚醒アビリティが封印された状態になります。※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.13
- 
             究極ルシファー登場! 究極ルシファー登場!  おはようございます、プランナーのタケです! 
 2/10(金)に解禁となる究極ルシファーを紹介します! 
   左腕が紅蓮の炎を纏ってかっこいいです。 能力は、   まずアンチコール火水木がつきます。 
 そしてデビル攻撃力アップが200から250に増えます。ついにATKが1000を越えました。 
 デビルと組めばさらに上がります。スキル3は余剰ピース倍率が大幅に強化されました。 
     黒い太陽を撃って盤面を全て闇にしましたが、 
 アンチコールにより闇ピースが発生しやすかったのもあり
 落ちコンが発生し、さらにスキル3の威力に繋がりました。このアンチコール火水木は結構馬鹿にならない効果を持っています。 
 アタッカーとしての性能が上がっただけでなく、 
 デビルパーティの強化にもなったので
 今後は闇デビルパーティでどんどんいろんな試練に挑んでいってほしいです!※画像・情報は開発中のため変更となる場合があります 2017.2.9
- 
             ★5 ヴラドの試練 攻略 ★5 ヴラドの試練 攻略  いつもエレメンタルストーリーをお楽しみいただき、ありがとうございます! 
 エレスト運営プランナーのもんもん(♂)です。
 先日、リリスの究極融合が解禁され、その素材にもなっていたヴラドですが 
 多くの方がこの試練にチャレンジされたかと思いますので、
 今回は「★5 ヴラドの試練 HARD」を攻略するに当たってのおススメを紹介したいと思います
 まずは試練でのヴラドの特徴をご紹介いたします  ◆ヴラドが主に行ってくる行動 
 ①先制で岩を生成し、アンチピースコアを設置。その後アンチピース対象を変換する
 ②対象がランダムな攻撃か、「現在のHP割合が高いモンスター」を対象にした大連続攻撃
 ③低頻度で麻痺ピース生成・ダメージ軽減バリア・攻撃力UPアンチピースコアは「光と闇」なので、基本的には水パーティでの攻略を推奨いたします 
 ②にある通り、連続攻撃(特に攻撃回数が多いもの)は基本的に現在のHP割合が高いモンスターに行われます
 ※一部例外もあるのでご注意ください
 
 続いて、2パターンのおススメパーティをご紹介いたします
 前提として“高難易度試練の中でも特に難しい”という試練なので連れて行くモンスターのSoulは99で攻略しています
 
 ◆攻略パーティ①[王道攻略]  召喚限定モンスターがビッシリと入ってますが、安定して攻略できるパーティです ラプラスは「味方の発動スキルが最も強い物」を発動させるスキルが使えるので、 
 このスキルさえ発動できれば盤面に左右されず他のモンスターが強力スキルが使えますイシスは回復役と共に「増幅のオアシス」で攻撃サポートが行えます ローレライはブースト役で、テッセンキは火力&ピース供給に大変役立ってくれます テッセンキは「男性キラー」も持っているので、この試練ではさらに有効ですね 
   開始時点でこのような盤面になります 
   ラプラスのスキル3を打ちましょう。ピースが足りない場合、 
 右から3列目には麻痺ピースが生成されてしまうので注意しましょう
   ラプラスのスキル3を打った次のターンは、どれでも良いのでスキルを発動しましょう 
 この攻略パーティなら画像のように6ピースあれば全スキルが発動します
   もろもろ省略してますが、この繰り返しでヴラドは撃破できます 
 火力モンスターが全体攻撃の場合、左右どちらかのヴラドのDANGERに入ってしまいやすい点に注意が必要です
 ◆攻略パーティ②[技術攻略]   ヴラドの試練はピースを余分に消しやすいので、 
 アフロディーテでも十分な回復が行えますし、
 ダメージをカットするバリアも張れるので非常に役立ちます
   バルナが持つ覚醒アビリティ『マジックハンド』を使って、盤面を有利にすることで安定した攻略が可能となります また、バルナはSOULアビリティがHP上昇なので、痛い連続攻撃を引き受けてくれます 
 まず1ターン目はバルナのスキル1「ドラゴニックパワー」を発動しつつアンチピースコアにダメージを与えましょう
   『マジックハンド』の効果により、ダメージを与えたコアを動かすことができます 本来だと発動できない「ギガウォーターブースト」を使いつつ攻撃です 
 バルナのスキル3「ドラゴニックラッシュ」は単体攻撃ですので、まずは左のヴラドを撃破しましょう
   ちなみにバルナの一撃はこのくらいは与えてくれます。1ターン目にドラゴニックパワーを使うことをお忘れなくっ! 
   麻痺ピースを生成された場合は、図のようにコアの位置を調整してスキルを撃ちましょう 
 アフロディーテならT字を作れば回復スキルが発動しますよ
   非常に安定したまま左のヴラドを撃破し 
   同じように右のヴラドも撃破して試練クリアです! とにかくヴラドの試練では「安定して回復できる構成」に加えて最大HPが高いモンスターを上手く使うことで、安定した攻略が可能になります 『マジックハンド』を使えばヘクトルの「ロッククラッシュ」も発動可能なので、是非色々なパーティで試してみてください 
 今後ともエレメンタルストーリーをよろしくお願い申し上げます 2017.2.6
 
     
       
       
      















