運用ブログ

BLOG LIST

  • 『エレスト公式生放送-8周年SPECIAL-』が6/8(木)に放送決定!

    エレメンタルストーリー
    エレメンタルストーリー運営チームです。
    2015年にリリースしたエレストが、今年でなんと8周年を迎えます。
    こちらを記念して、いつもの生放送よりも豪華なSPECIAL生放送が決定いたしました!

    ◆放送概要
    ・タイトル:エレスト公式生放送-8周年SPECIAL-
    ・放送日時:6月8日(木) 19:00~
    ※放送開始時間は予定となります

    ◆配信媒体
    ・YouTube(https://www.youtube.com/watch?v=MoPxYkwbCGs
    ・Mirrativ

    ◆配信内容

    エレメンタルストーリー

    ・8年前のエレスト配信をプレイバック!
    ・エレスト最新情報発表
    ・豪華報酬獲得!?ミニゲームコーナー他

    ぜひ生放送当日を、お楽しみに!

     

    ◆出演者
    ※順不同、敬称略

     

    椿彩奈

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/ayanatsubaki
     

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/t_h_baka
     

    みゃこ

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/myakkomyako
     

    マジョノカ渚

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/nagi731
     

    菊丸

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/kenjukikuchi
     

    nisa

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/rave_nisa
     

    あやみん

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/ayamin0613
     

    加藤D

    エレメンタルストーリー

    Twitter:https://twitter.com/takato_0118
     

    とっくん

    エレメンタルストーリー
     

     

    2023.5.25
  • 2021年度 産学連携プロジェクト

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    本日は産学連携プロジェクトとしてOCA大阪デザイン&ITテクノロジー専門学校の学生の皆様に描いていただきました作品をお届けいたします。
    いただきました全作品の中から社内で選考した学生の皆様の作品をご覧ください!
    また、作品の中からアンケートを行い、集計上位のモンスターのゲーム内実装を予定しております!
    アンケートはこちらから!

    ※画像が表示されない場合は、本ページを更新すると表示されることがございます


    エリニス

    エレメンタルストーリー
     

    グランドール

    エレメンタルストーリー
     

    レイチュル

    エレメンタルストーリー
     

    オデット

    エレメンタルストーリー
     

    レイラ・ベイリー

    エレメンタルストーリー
     

    リオン

    エレメンタルストーリー
     

    ニーナ

    エレメンタルストーリー
     

    強欲の人形 マリーフォスター

    エレメンタルストーリー
     

    ファムファタール

    エレメンタルストーリー
     

    ハーレー

    エレメンタルストーリー
     

    ダグ

    エレメンタルストーリー
     

    ペメ

    エレメンタルストーリー
     

    アリエス

    エレメンタルストーリー
     

    旧樹の女神ー祭桜葉

    エレメンタルストーリー
     

    恋キューピット・ピエロ・クオーレ

    エレメンタルストーリー
     

    カル&ポル

    エレメンタルストーリー
     

    リフレーチェ

    エレメンタルストーリー
     

    アレク

    エレメンタルストーリー
     

    クロケル

    エレメンタルストーリー
     

    メーナーク

    エレメンタルストーリー
     

    ミエリッキ

    エレメンタルストーリー
     

    海の愛姫―アールフェシス

    エレメンタルストーリー
     

    樹神ククノチ

    エレメンタルストーリー
     


    アンケートはこちらから!

    2021.8.23
  • 祝!エレストアートワークス発売記念 座談会

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    本日はエレストアートワークスの発売を記念して行われた座談会のご様子をお届けいたします。
    記事を読んでからアートブックを見返すと3倍楽しめるかもしれません。
    どうぞお楽しみくださいませ。


    本日はアートブックの発売を記念して、座談会を開催させていただきました。
    皆さま、本をお手に取りながら楽しくお話できればと思います。
    最初に皆さま自己紹介をお願いいたします。

     

    対談メンバーのSNS
    ・加藤D
    (https://twitter.com/takato_0118)
    ・Kra景夕
    (https://twitter.com/kra_keiyu)
    ・nisa
    (https://twitter.com/rave_nisa)
    ・柚月ゆず
    (https://twitter.com/0w0_YUZU)
    ・青蝶舞
    (https://twitter.com/seityoumaimai)

    (順不同)

     

    加藤:エレストでディレクター務めております加藤です、今回のアートブックの言い出しっぺです!

    nisa:エレストの毎月の公式生放送の進行などもさせていただいております、レイヴというバンドのギターのnisaです。

    景夕:Kraというバンドのボーカルやってる景夕です。今回、アートブックの中にインタビューを掲載していただきました。

    ねぎし:エレストでイラスト描いてますネギシです。よろしくお願いいたします。

    ゆず:VTuberの柚月ゆず(以下、ゆず)です、なのじゃ!エレストの配信をはじめ、ゲーム実況をメインに活動しています。よろしくお願いします!

    舞:こんまいまい。清楚系VTuberとしてエレストなどのゲーム実況やらせていただいております青蝶舞(以下、舞)です。今回こういう場に呼んでいただけて光栄です!

    G:今回のアートブックの制作務めさせていただきましたジーアングル制作担当(以下、G)です。本日は進行役を担当いたしますのでよろしくお願いいたします。

    景夕:なんかみんなめっちゃ緊張してますね。

    加藤:まぁまぁ時間掛けてほぐしていきましょう。


    1.発売おめでとうございます!まずは仕上がりを見てどうでしたか?

     

    加藤:振り返ると去年の11月くらいから始まり、半年近く色々と経て実際発売までできてめちゃくちゃ嬉しかったです!制作関係の皆さんや、イラストレーターの皆さんには本当感謝しかないです!

    G:ボリュームも最初から考えると相当増えましたよね。

    加藤:そうなんですよ!元々参考にしていた別のゲームのアートブックがあったんですけど、それが200ページないくらいでした。

    更に言うと本当は見開き2体くらいのつもりだったんですよね。ただ、いざ掲載するイラストを選定していったらこの体数は入らない!なっちゃって。なんとか300ページには収めようって配置とかを色々と調整することになりました。

    G:インタビュー出演されたnisaさんと景夕さんはどのタイミングで関わったんでしたっけ?

    nisa:突然、インタビューよろしく!みたいな感じでしたよね。

    景夕:そうそう、そんな感じでしたね 笑お話いただいたとき全容を知らなかったので、え、アートブックだよね?俺出
    て大丈夫なの?って感じでした。

    加藤:アートの方向性が違いますもんね。

    景夕:そうですね、まぁでも出していただけるならありがたくと!

    nisa:僕は作るよって話を聞いていて普通に楽しみにしている側だったんですけど、急に出てもらうページあるからね、みたいに突然言われて。

    加藤:入稿1週間前くらいに2人に声掛けて、じゃあもう明日やりましょう!みたいな感じでした。

    景夕:俺、バンドのサポートメンバーといるときに突然電話掛かってきて、飲みの誘いみたいな雑な感覚で声かけられました 笑

    加藤:今回、本気で作ってファンに届けたい作品だったので、エレストをよく知ってくれている人とどうしても話したかったんです!

    景夕:自分たちの対談がどんな風に使われるか分かってなかったんですよね。別の人達のインタビューも載ってるとか思っていて。いざ本を見たら締めに配置されてて…もっと色々考えて喋れば良かったな…と今更ながら。

    nisa:それ本当に思いました!笑 一番最後じゃん!って。でも結構カットされてますよね。

    ゆず:実際はもっと喋ってたんですね!

    加藤:素直に文字起こししたテキスト量だけでいうと8万文字くらいありましたよ。

    一同:8万!?

    G:薄い文庫本なら作れちゃいそうですよね。実際、かなり濃い話ができましたよね。更にお二人のおかげで音楽の話まで出来たので凄く良かったと思います。


    2.実際はもっとたくさんのイラストがエレストには存在していると思うんですが、今回掲載されたモンスター達ってどうやって選ばれたんでしょうか?

     

    ねぎし:一言で言うなら、みんなが好き、思い入れが強いキャラを中心に集めました。
    目についたキャラ、メンバーの希望、ユーザーさんの声などを集めたときは1000体以上いて、そこから削っていく作業が色んな意味でかなりしんどかったですね…。

    普段進化後のイラストが目立ちがちなので、本当は進化前、究極融合前のイラストも入れたかったんですけど、泣く泣く削っていきました。

    景夕:究極前とか、こっちよく見たい!ってやつ確かにありますね。

    nisa:進化前がゲーム内で見れないモンスターいるじゃないですか、ペネロペとか。確かにそういうの大きいサイズで見れたら嬉しかったですね。

    ねぎし:コアファンほど進化後が見慣れているので確かに。今回はみんなが好きというのをテーマに選ばせていただいちゃいました。

    G:難しいですよね、どこにテーマを絞るかって。ファンの反応見ると低レアを見たい!って声もありました。

    ねぎし:そうそう、本当はモンジャとかゴブリンとかも一部のファンの人気高いので入れたかったんですけどね。逆にそういうキャラ中心の本とか今後作れたらいいなぁ。

    G:舞さん、ゆずさんの好きなキャラは大体載ってました?

    舞:まいまいの好きなキャラは大体載ってました!私がエレスト始めたきっかけってエレスト最強Vだったんですけど、最近のキャラは結構多めに載ってますよね。

    ゆず:吾輩もやはり進化前の姿も見たかったという思いが…!これは第2弾に期待!

    舞:どれくらい売れたら次回作決定するんですか?

    nisa:あ、それ明言しときましょうよ!

    加藤:とりあえず1万冊売れれば確実です!

    舞:ひええ…でもTwitter見てても保存用で2冊以上買ってる方もいらっしゃるので、ワンチャン!

    ゆず:あ、でも保存用は凄く分かる!読み込んでると表紙や帯とかがどうしても折れちゃったりするしの~。
    今回表紙も帯もとっても素敵で!ちとマニアックかもしれないのですが、本の帯とか大好きで、大事にとっておきたいタイプです。


    3.帯の話題が出ましたので、込められたこだわりを聞いていきましょうか

     

    G:ではまずは制作視点からひとつ。

    表紙のイラストが物凄い素敵なものを頂いてしまって、これは表紙にどう演出しようかと悩みました。文字だけの帯は足元が切れてしまって寂しかったので、イラストも印刷しつつ、更に上から薄青のフィルムを載せたような効果を掛け、文字を印刷してます。帯自体が透けてるような透明感のある仕上がりに出来たと思います。

    加藤:いいですね!

    G:あとはカバーを外した後の本体なんですが、敢えて線画にして掲載させていただきました。

    ユーザーさんってやっぱり制作過程を見たかったりするので、折角なので隠し要素として盛り込ませていただいてます。もしまだカバーを外してないよという方がいれば是非外してみてください、購入した人だけの特典です!

    景夕:おーたしかに!これ塗り絵できますね!

    加藤:そうそう、エレストの二次創作やってくれている人たちが全員これで塗り絵しようぜって話題になってたんですよ。

    nisa:塗り絵キャンペーンしましょうよ 笑

    景夕:え、本に直接塗るんですか?2冊買わなきゃだ!

    加藤:本に直接塗り絵してアップしてくれた人にはネギシさんのサインと描き下ろしプレゼントにしましょうか。

    ねぎし:いやいやいやむりむりむり。でも今回、表紙の材質にもすごくこだわってくれましたよね。

    G:そうですね、手にとったときの触り心地も考えてマットな表紙に、中の紙もざらっとした質感になってます。

    あとは紙の厚さもこれだけのページ数になるとかなり重量に影響してきちゃうんですけど、重すぎるとユーザーさんが手にとったとき見づらいので。かといって薄くしすぎちゃうと今後はイラストが透けたりクオリティに影響してしまうので、ギリギリを攻めました。

    ゆず:装丁が凄く豪華でびっくりしました!ずっしり重い感じで、1枚1枚こだわってるんだろうな〜ってじっくりじっくり1ページずつ見てました。

    加藤:本の監修初めてだったんですけど、帯とか紙とかこうやって見るんだって勉強になりましたね。

    会社にも結構無理を言って始めさせていただいたプロジェクトだったので、仮に売れなかったとしてもやってよかった!って胸を張って言えるものにしたいと思ってたんで、校正でも2−3回来てもらったと思うんですけど、本当良いものに仕上がりました。

    G:我々としても皆さんのこだわりが詰まったものを実際に形にできたときがやっぱり一番嬉しかったですね、感無量でした!

    加藤:ねぎしくんも制作過程は一番見てきてたから、完成品見た時は感動したでしょ?

    ねぎし:かなり携わらせていただいて、ページごとに指定もさせていただいて、苦労した甲斐あるなぁと、自慢できる仕上がりになりました。

    G:スマホゲームってどうしてもデジタルデータで完結してしまうので、こうやってモノとして残ると感動しますよね。良い思い出になれば嬉しいです。

    加藤:今のStudioZの代表がエレストの立ち上げに関わっていたメンバーで、普段ちょっとおっかない人なんですけど、アートブックを届けたときはめっちゃニヤニヤしてました。
    「おぉ、ええやん」っていう一言をぼそっと呟いて、それ聞いた時はめっちゃ嬉しかったですね。

    G:ギャップ萌えですね 笑

    加藤:ねぎしくんにも結構無茶振りでお願いしてて。アートブックやることになったからよろしく!とりあえず表紙からお願い!って。

    ねぎし:急だったよね。でも実際、表紙は自分で描くって決めてて、描き始めてからは気合入れて1週間くらいで仕上げました。あの頃結構遅くまで頑張ってたなぁ。

    加藤:構図ラフも5パターンくらいあげてくれてたよね?

    ねぎし:そうだっけ?あの頃忙しすぎて記憶が…。

    ゆず:え!めちゃめちゃ見たいです!

    加藤:ちょっと探してみますね…。あ、これが表紙の初期ラフパターンですね、映しますね。

     

    一同:おぉ〜!

    加藤:こうやって見ると大分変わったね。表紙にエレストのロゴとか入れてないもん。

    ねぎし:社内のデザイナーさんとも色んなパターン出し合いながら話し合って今の形になりました。

    G:こういう制作過程とかお見せできるとユーザーさんも喜ぶと思います!

    ねぎし:あ、それでしたら折角ならこちらが色ラフです!


     

    舞:おぉ〜なかなかラフを見れる機会なんてないのでこうやって見せていただけるのとっても嬉しいです!

    ゆず:こういうのワクワクするよの…!ほんっとに貴重じゃ〜!ありがとうございます!

    加藤:こうして見るとタイトルが上か下かでイラストのトリミングも変わるんだね。

    G:ちなみに本決定した表紙だと構図上どうしても元イラストの足元が切れちゃったんですよね。そのため、全体像が見える元イラストを特典ポストカードにして足元も少し見えるようにしてます。気付いた人いるかな…?

    舞:私は表紙の線画にも気付いてませんでした!外すときにぐちゃって折れちゃうのが怖くって、今日聞けて良かったです!ちなみにさっき気付いたときに大声出しちゃってお母さんに怒られました…。

    一同:笑

    加藤:もし折っちゃった方はそのまま保存用も1冊ポチっていただければ!

    舞:第2弾が出るならラフとかもっと見てみたいです!

    G:制作側からすると意識の外になりがちなんですけど、制作過程って喜ぶユーザーさん多いんですよね。


    4.本誌インタビューでは互いの属性のイメージについてお話がありましたよね。
    折角なので、青蝶さん、ゆずさんと華やかな女性お二人がおりますので、エレストの色ルールでいうとお二人は何属性でしょうか?

     

    ゆず:以前配信中にそういった話をする機会があって、吾輩がリーダーモンスターをバステトちゃんにしていることと、自分の服が緑系なことから木属性かなって思ってたり…。

    でも髪色からすると光属性…?好きな色だと白とか透明なので…無属性??みたいな話で盛り上がってました。
    結局結論が出たわけじゃないのですが、こういうの考えるの楽しくて…!

    G:「ゆず」を拾うと木っぽいですよね。

    ゆず:なんと…!皆さまのイメージだと何属性かは気になります!

    加藤:後でねぎし先生に判定してもらいましょう。

    舞:まいまいはカラーリングが青とも水色とも取れる色なので、木か水なんですけど、名前に蝶が付いているから木かな…?

    nisa:えっ、青じゃなくて蝶のほう取るの?

    舞:えっ、あーー確かに!で、でも蝶の髪飾り付いてるからやっぱり蝶で!

    加藤:さすが清楚系VTuber。ではねぎし先生、エレストのルールに当てはめたときの判定は?

    ねぎし:ゆずちゃんは光属性、まいまいは水属性ですね。

    ゆず:お〜光だ!

    舞:水だったー!

    G:どんなルールで、加藤さんら4人は何属性なのかは是非アートブックでお確かめください!


    5.今回改めてアートブックを見て、性能無視してお気に入りのモンスターは?

     

    G:こちら最初に私からいかせてください、「甘党のレギンレイヴ」です!
    このブーツからスカートへ掛けての黒タイツ、脚の表現ヤバくないですか?下から舐めるように見せる構図も神がかっていて、ひと目見て尋常じゃないこだわりを感じました。多分これ見てるだけで1時間過ごせます。

     

    加藤:めちゃめちゃ性癖暴露してくるじゃないですか 笑

    ねぎし:甘党のレギンレイヴ描いたくらいが加藤さんと一緒になったくらいだよね?ちょうどこの絵を見せたとき、ネギシさんやっぱ絵上手いんすねみたいな声掛けられた気がする。

    加藤:当時の僕めっちゃ上から目線じゃん!

    nisa:では続いて僕の方からですが、元々好きだったジェダル・モルスが改めて良いな〜と思いました。

    ジェダル・モルスってどんな構造になってんの?って創作部界隈で話題になりがちだったんですけど、今回のアートブックで謎が解けた部分も多いんじゃないでしょうか。ゲーム内だとどうしても解像度が小さいので、本で大きく見れたのはありがたかったですね。

     

    加藤:女の子キャラだと?

    nisa:死神リムちゃんですね。

     

    景夕:ロリだね。

    加藤:あとギャルも好きだよね。

    nisa:学園長スカアハ、本でよく見たらめちゃくちゃ可愛かった。

     

    加藤:ねぎしくんどういう気持ちで描いたのこれ?

    ねぎし:流行っているものを落とし込むっていうスタイルが好きなので。これ描いてた時期、例の服が流行ってたんでしょうね…苦笑

    加藤:こんな学園長いたら教育委員会黙ってないですね。

    でも学園長スカアハめちゃくちゃ人気だったんですよ。気合入れたキャラ描くとプランナーさんも一緒に乗ってくれて、設定資料にセリフ付けてくれたりするんですよね。良いイラスト描くと周りも着いてきてくれるので、頑張った甲斐あります。

    nisa:あともう1個いいですか。ギルティギアコラボのエル(ディズィーコス)めちゃくちゃ可愛くて獲得するために頑張った思い出があります。自社キャラがコラボ先のキャラのコスプレをするって新しくないですか?

     

    加藤:これアークシステムワークスさんがめちゃくちゃ乗り気だったんですよね。

    ディレクターの片野さんが生放送に来てくれたとき、生配信中にギルティギアのゲームプレイするっていうめちゃくちゃなことやってました。良かったら見てみてください。

    景夕:ぶっ飛んでますね…笑

    G:ちなみにコラボイラストはエレストチームの方で描いてるんですよね?

    加藤:そうですね、コラボに関してはやはり大事なので完全内製です。

    ねぎし:ギルティギアは元々のイラストのクオリティが凄い高いので、遜色ないように、他のコラボに負けないようによかなり気合入ってました。

    景夕:では次は俺いきますね。結構性能厨だったんで、今回改めて見返したんですよ。それで3人までは絞れて…。

    G:3人言っちゃっても大丈夫ですよ。

    景夕:じゃあ…サキュバスと、究極新春サクヤヒメ。


     

    加藤:もう1人は?

    景夕:…サラ。

     

    nisa:地雷系が好きなんですか?

    加藤:見事に全員地雷系で巨乳ですね

    景夕:地雷踏んで高く飛ぶのが夢なんで。

    G:これ公開しても大丈夫ですか?笑

    景夕:全然大丈夫です!

    加藤:でもサクヤ好きなの趣味合うかもですね。究極新春サクヤヒメの進化前を発注したの僕なんですよ。僕が一緒に気持ちよく飲めるような子を描いてくれーって。

    G:サクヤヒメとか、キャラだけじゃなくてエフェクトやアイテムが凄いですよね。めちゃくちゃ情報量がある。こうやって改めて細かく見ると色々発見が多いんですよね。ランカの背景とか他とガラッとテイスト変わってて凄いです。

    ねぎし:ランカ描いた子は年々メキメキと実力が上がっていって、確か一番最初に描いたイラストはメフィストフェレスなんですけど、見比べるとどれだけ進化したのか分かると思います。


     

    G:そういえばエレストのイラストレーターさんって何人くらいいらっしゃるんですか?

    ねぎし:外部のパートナーさんはいますけど、社内では3人です。

    G:おぉ…これだけの量を3人の少数精鋭で運用しているの凄いですね。

    ゆず:吾輩はエレストをはじめた当初にお迎えしたバステトちゃんがイチオシでずっとアイコンにしてます!

     

    あと最近好きになったのが…おきつねさんシリーズエレストに結構いると思うのですが、その中でも特にコハクちゃんが気になってて。

     

    G:ちょっとゆずさんに似てますね。

    ゆず:同じ白キツネなので親近感を覚えてます!性能もつよつよなのでアリーナで入れたりしてます!

    ねぎし:究極前のコハクはもうちょっと幼い感じなんですけど、究極で成長したっていうイメージを出しました。

    ゆず:どっちもかわゆき…!

    G:こういう進化前後などで成長してる感が出せるのも長年運営しているタイトルの強みですよね。

    舞:まいまいはアートブック見て完全に顔の好みなっちゃうんですけど、クリスマスダーマッド!

    目ツンツンしてて他の人達を引き離しそうな見た目からの、子供に抱きつかれて顔を赤らめてる顔が良すぎて最高でした!いつかお迎えしたいんですけどクリスマスのときとか出てこないかな…?課金しますよ!

     

    加藤:では課金してもらいましょう!

    舞:やったー!ツンツンした人が子供に対しては悪くでられずに顔を赤らめながら「おい離れろ」ってしているのは、ガチでマイマイの好みです!

    加藤:ダーマッドの隣にいるのグラーニアなんですけど、急にロリ化してるよね。ちなみに究極ダーマッドの背景にいるのもグラーニアですよ。

     

    舞:この2人兄妹かなにかなんですか?

    加藤:神話上では婚約者です。

    ねぎし:グラーニアが後ろにいるのは、ダーマッドが戦いに行く際に亡くなるお話の場面で、ダーマッドに無事に帰ってきてほしい想いを表したくて入れたそうです。

    舞:えええええ!!!なんか急にクリスマスダーマッド見るのしんどくなってきた……幸せになって……。

    加藤:エレストは基本的に神話に忠実に描いてるんですよね。

    ねぎし:神話の一部の物語を切り取って表現してます。よく見るとここはこういう意味だったのか…ていう発見多いと思います。

    G:こういう公開されてない裏話、めちゃくちゃたくさんありそうですね、面白い!

    加藤:僕の推しはもうずっと言ってるんですけど、エステラ一択です。

     

    G:メガネですか?

    加藤:メガネはどっちでもいいです 笑

    ポニーテイルないし上げ髪がめっちゃ好きなんですね。あと究極が一番大事なんですけど飴みたいなの咥えてるじゃないですか、実はこれ元々はタバコの予定で。アップルの規約上、NGだったみたいなんですよね。その話を聞いた瞬間、あーこれはキタなと。

    G:クリティカルに刺さったんですね。

    加藤:このこのクールビューティーな感じで、一緒にお酒飲めそうなのめっちゃ良くないですか?好きです。

    ツンケンしてて自立してそうな女性が好きなんで。このもう1人で生きていけそうなところが好きです。上司にいても尊敬できそうなタイプの女性キャラ好きになるんですよね。あ、ちなみに僕は生足派です!ショートパンツ生足が最高です。

    G:今回、男性陣の好みがかなりキレイに分かれましたね。ではいよいよ、トリのねぎしさんはどうですか?

    ねぎし:これずーっと悩んでたんですけど決められなくて…。

    自分が描いたものはもちろんなんですが、監修だけしたキャラクターも、僕の想像を超えて生まれてくる子もいて。一概にこのキャラって決められないというか。こういう経緯があってこの子が生まれた、みたいな付加要素が大きくなっちゃうんですよ。ただ、イラスト的に上手く出来たなと思うのは鎧の乙女ブリュンヒルデで、凄く思い入れあります。究極アクアも思い入れあったりします。
    加藤:究極アクアは入手しやすいので目に馴染んでる方も多いですよね。

     

    ねぎし:ラフを色々作ってて、1年間くらい実装してなかったんですけど、満を期して実装するっていうときに描き起こしたキャラなので。

    G:ねぎしさんは1体1体に思い入れがありますもんね…。

    G:少し話が逸れちゃうんですが、エレストのイラストについて。

    ゲームってサイズとか比率とか仕様上の制限って大きいはずなんですけど、エレストのイラストってその制限の中で凄く大胆な構図で表現してますよね!これ分かる人には分かるめちゃくちゃ大変なポイントだと思うんですけど。

    ねぎし:そうですね、パースや遠近法を付けるようにはしています、レアリティが高いやつは特に。奥行きを出すことによってキャラの立体感が増すので、どのキャラも意識してますね。

    G:先ほどの鎧の乙女ブリュンヒルデなんて表現力凄くないですか?この武器の切っ先が前面に来ている感じ。

     

    ねぎし:これもパースを付けるようにって最初にラフ描いてからめちゃくちゃ後悔しました、難しすぎて……。最終的には上手くまとめられて、エレスト描いてきて自分の成長を感じられた一品です。

    G:プレイしているとゲーム要素に熱中したり、スマホの画面上の制約があるので見つけづらいと思うんですが、アートブックの形で大きく見ると、本当に色んなこだわりが見れるんですよ!
    皆さんも是非、改めてアートブックで1枚1枚を見てみてください。色んな発見があると思うので、ぜひそんな感想なんかをSNSで共有しあっていただけると嬉しいです!


    6.今回、カテゴリごとにまとめて掲載されていますが、カテゴリごとのイラストに関するこだわりで気になってることなどありますか?

     

    nisa:天上界のシリーズがカテゴリごとのこだわりが一番反映されてると思うんですけど、中でもイルルムルのアイコンの切り取り方が凄いことになっていて。真ん中右上の丸いところがアイコンで切り取られてるんですけど、これ顔じゃなくてここが切り取られてるのって何ででしょうか?これ聞きたいです!

     

    G:これ最初に見たとき何がどうなってるのか分からなくて……。

    nisa:いや実際そうなんですよ!ゲーム内で表示されてるときもこれがちっちゃく表示されてるので、余計何がなんだかわけわかんなくて。

    ガムドの白バージョンみたいなのがついてるかと思ったんですけどよく見ると人だし、顔だと思われる部分は後ろ向いてるし。これユーザーさんも気になってる人絶対たくさんいますよ!恐らくこの後ろ向きの頭部が本体で、鏡の中の顔が虚像ってことだと思うんですけど…

    加藤・ねぎし:…………

    nisa:あれ?

    ねぎし:ちょっと待ってくださいね、イルルムル色々あったんですよ。エドモンドさんが設定をほとんど考えていて。何かあったはずなんですよ。これ担当プランナーじゃないと分からないかも。

    加藤:これいま資料見返してるけど分かんないなぁ…ちなみに名前の由来はmurmurで、ラテン語で囁きって意味らしいです。ちょっとエドモンドさん緊急召喚しますか。しばしご歓談ください。

    景夕:召喚できるの 笑 じゃあ折角なので天上界のBGMの裏話をひとつ。今の囁きってワードで思い出したんですけど、ここの中ボスの曲の制作担当させていただいたんですが、これ実は唯一声が入ってる曲で。
    日本語じゃない言語で囁きって意味の言葉を散りばめさせていただきました。

    G:設定がそこにも繋がってるんですね!

    加藤:お待たせしました、緊急ゲストのエドモンドさんです!
    早速なんですが、イルルムルの設定についてお聞かせください。

    エドモンド:巨人島と天上界って鏡合わせみたいな世界なんですけど、イルルムルはブロッケン現象っていう光学現象をモチーフに作ったモンスターです。
    元々存在しているものを、光学現象で虚像を見せているみたいな感じです。

    加藤:えっ、それじゃあ鏡の中にいるイルル…あれ、鏡の中にイルルムル…難しいなこれ!

    G:もはや早口言葉ですね 笑

    エドモンド:鏡の中にいる、イルルムルが本体です。外にいるのがブロッケン現象で大きく見せた虚像になってます。鏡の外に干渉する力を持った、鏡の中に住んでる生き物なんです。

    nisa:えっアイコンで切り取られてたのは虚像のほうなんですか?

    エドモンド:イルルムルが見せたいのは鏡の中実像じゃなくて、外にいる虚像のほうなんです。アイコンはそっちにしてって指定しました。イルルムル自身は、虚像の方を本物だと周りに見せたいんです。

    nisa:えー、なるほど!じゃあ僕はまんまと思惑通りに引っ掛かってたわけですね!

    加藤:めちゃくちゃ深い話が出てきましたね…エドモンドさんありがとうございました!

    ゆず:吾輩ずっと聞きたかったことがあって…!ダークネスリパルサーについてです!

    みんな個性豊かというか濃いデザインなのですが、特にルドベキアが出てきたときのインパクトが凄かったです 笑
    よく見ると、七賢人の衣装に十字とか剣のマークが付いているっていう共通項もあって、どういう経緯で生まれたのかなって気になってます!

     

    ねぎし:これ加藤さん30分くらい語れるやつだね 笑

    加藤:待ってました!これ僕が原案設定して相当こだわってて用意しました。普通キャラクター作るときここまでやらないんですけど、ダークネスリパルサーに関しては設定するときに衣装ラフまで作ってもらったんですよね。

    運命のリベラシオンのイベントのとき、裏側で色々と設定があって、原初の英雄に飲み込まれたアランたちが闇落ちしちゃうんだけど、それを助けるために引退した英雄の人たちが復活するみたいなコンセプトでやってたんですよ。キャラクターもしっかり作っていかなきゃって作り込んでいきました。リパルサー7人と、対となる七賢人も作り込んでいきました。

    設定時からしっかりオーダー内容固めて相当こだわってました。ひとつとして同じようなキャラクターにならないように作ってます。例えばオレアの進化前って十字シンボル見えないんですけど、究極後に見れるようになってたり。まだ究極していないキャラたちも、楽しんでいただけるような設定詰め込んでます!

    ねぎし:ダークネスリパルサーは衣装デザインをSNSで公開してなかったっけ?衣装デザインを統一させるのってエレストではダークネスリパルサーが初めてでしたね。

    景夕:衣装揃ってるの知らなかったー!

    加藤:七元徳も同じように共通デザインのマーク入ってます

    景夕:今見て気付いたんだけど、チャリティーって2人だったんだ!

    加藤:チャリティーっていう名前が愛みたいな役割で、そのあたり基づいたデザインですね。エフェクトもハートですし。ほかだとテンペランスが色欲とかで、ホストっぽくなってたり。

    G:あれ、このへんって公式から発信してないですよね??

    加藤:してないです、上手く整理できたら発信してもらっても全然大丈夫なんですけど

    G:えー!!めちゃめちゃ勿体ない!これ好きな人には絶対刺さりますよ!!

    ゆず:まさに!これはめちゃめちゃ良い質問ができたのでは!?今日聞けて良かったー!

    ねぎし:もしかしたらエクソシストナンバーズが色んな言語の数字で設定してるのも公開してないかな?そういう裏設定が実はたくさん…

    nisa:次また本とか出すなら設定とかガンガン入れてってほしいですね!


    7.スペシャルコンテンツ(相関図・描き下ろし)を見ての感想はどうでしたか?

     

    景夕:相関図見てて属性を超えて血縁や師弟がいるのが深いし熱いなって思いました。
    深層の騎士だけ見てても結構複雑なんですけど、グループ同士の関係性の構図があったりして、設定が物凄く広がっていて壮大だなぁと、このへんも全部加藤さん考えてたんですか?

    加藤:全部僕というわけではないんですが、周年のタイミングで五戦神の勇者たちをブランディングしようとしていて。

    初期のエレストを飾っていた彼らが★5のままなのは勿体ないよねっていう話から色々と深堀りが出来たり、そういったタイミングで過去の要素を深堀りして再構築していったりしてます。SIGNなんかも完結したら相関図出せるかもしれないですね。

    ねぎし:最近出たドッペルゲンガーがあの姿なのも結構深い裏設定あるんですよね、まだ詳しくはお伝え出来ないんですけど…

    加藤:エレストって実は元々ストーリーあったんですよ。エレメンタルストーリーっていうくらいなんで。ただ元々カジュアルさを目指してたんで、テンポ感を重視してそのへん削ぎ落としていって今の仕様になったんですよね。

    ねぎし:最初モンスターとか喋ってたもんね

    加藤:アルクっていう名前はエレストの前身の作品のキャラから引っ張ってきたりもしてるんですよね。エルはエレメンタルストーリーっていう名前から引用してたり。名前ひとつとってもそういう小ネタがあったりします。

    舞:私は相関図の方から聞いてみたいことが!
    今までこういう関係性って生放送とかで軽く触れることがあったくらいだったと思うんですけど、情報が出ると創作部の方々がワッと盛り上がるので、今後出す予定あるんでしょうか?

    ねぎし:そうですね…。神話ベースのモンスターが多いんですが、今までの話でも伝わってるかもですがオリジナルのキャラクターたちは設定結構作り込んでて。

    加藤:ただ現状は外部に出せるような状態にまとまってないんですよね。運用の中で変わっていく部分もありますし。でもいつかはまとめて出したいですよね。

    舞:なるほど〜。あと描き下ろしイラストでも聞きたいことがあります!
    ドットイラストとか凄く良いな〜って思ったんですが、今後使っていく予定あるんですか?

    ねぎし:スペシャルコンテンツに載ってるイラストは基本的に仕事のものじゃないんですよね。

    イラストレーターさん達が趣味で描いてる絵を集めたもので。ドットイラストも、描いた人が前職でそういうスキルを持ってたからやってみた、という感じで。
    なので少なくとも現状ゲーム内に実装される予定はないです。エレストのメンバーに関してはありがたいことにみんな作品自体が好きで、エレスト愛に満ちた人が多いので恵まれた環境なんですよね。

    G:正直こんなに描き下ろしページが出てくると思ってなかったです。最初はTwitterとかの過去絵だけかと思ってたので…

    ねぎし:僕もこんなに増えるとは思ってなかったです 笑。イラストレーター勢は画集出すというので凄く喜んでいてめちゃくちゃ気合い入ってて、先ほどの話にも出たランカのイラストレーターは10点くらい描き下ろしてます。

    舞:愛が詰まってるめちゃくちゃ良いチームですね!

    G:ですね。そろそろお時間なのですが、最後に何かご質問ある方いらっしゃいますか?

    nisa:今って目標に対してどれくらい売れているんですか?笑

    G:目標が1万部なので…まだまだです 笑

    加藤:今回の対談とかで興味持ってくれた方も是非!

    G:実際、今日語られた通り、皆さんの愛とか熱意や想いが詰め込まれた1品なので、ユーザーさんへ改めてお届けできれば嬉しいです。

    新しいイベントが始まったときに見返していただいたりはもちろんなんですが、こうやって本の形で残ることで、また何年後かに本棚で見かけたときに「あっ懐かしいな」って浸っていただく。そんな思い出づくりにもなればと思っています!


    8.最後に一言。ユーザーさんへお願いいたします!

     

    舞:本になってキャラクター1人1人が細かい部分のこだわりが見れるようになってます!
    ダークネスリパルサーのモチーフなんかも分かりやすくなっていると思いますし、シリーズごとに改めて見返してくれると嬉しいです!

    ゆず:全ページ見応えたっぷりなんですが、描き下ろしはもちろん、過去のお祝いイラストなども吾輩みたいな最近エレスト始めたプレイヤーにとってはこうして見ることができる機会を得られて本当に嬉しいです!
    長年のプレイヤーさんには思い出に浸れる内容になっているかと思います!各キャラクターの背景が分かる設定資料集なんかもほしい…。みんなの声と売上が集まればきっと実現するのではないかと!

    nisa:プレイしていてあんまり好きじゃないキャラ、興味ないモンスターっていると思うんですけど、1回騙されたと思ってよく見てみてほしいです。
    あ、こいつ意外とこんな顔してたんだ、こんな服装だったんだ、こんな共通点あるんだっていうことに気付いて逆に好きになっちゃう可能性もあると思うので!まだ買ってなくて興味持った人、是非お手にとってみて感想をSNSで投稿してみてください。

    景夕:表紙カバーを外すと線画があるって、絵が好きだけど絵を描けないっていう人にとってはとても貴重だと思うんですよ。
    塗り方だったり作り方だったり、こういうものが見れるのって本当にレアだと思うので。直接塗り絵をしていただかなくても、表紙をスキャンして練習に使っていただくというのもアリじゃないでしょうか。私自身もいま興味出てきました。

    nisa:本当に塗り絵キャンペーンやってほしい、むしろ次は塗り絵本出しましょうよ。

    ねぎし:いつかそういったものも出せたら嬉しいよね。
    エレストって色んなキャラクターがいると思うんですよ、カッコいい、かわいい、面白い、などなど。ゲームのエレストやっていない人たちにも好きなイラストや好きなキャラをお届けできたらなぁと思ってました。本当に気合いと想いを込めて1枚1枚作っているので、この機会にじっくりひとつひとつ見てほしいです!

    加藤:ぜひ、お得なので何も言わずに買っていただきたいなと!

    景夕:潔いね 笑

    nisa:お得といえば、特典のQRコードって★6召喚券の話出てますけど、実はオリハルコンもついてるのってあんまり知られてないですよね?

    加藤:また召喚券か、って思われるのもアレなので、少しでも喜んでいただけるようにドッキリなオマケです!

    舞:あとは、ねぎしさんのイケメンなご尊顔が見れるのはアートブックだけ!

    nisa:誰よりも笑顔だったよね!

    加藤:僕自身の夢でもありますけど、実際ユーザーさんのアンケートとかでも上位にきてたグッズだったので、今回作れて本当に良かったです。
    思った以上に出来が良く、ボリュームもあるので、少しでも悩んでるくらいだったら買って絶対に損はないと思います!皆さまどうぞよろしくお願いいたします!

    G:本日は皆さまありがとうございました!少しでも興味持った方は是非よろしくお願いいたします!


    インターネットでの購入は【メロンブックス公式通販サイト】をご確認ください。
    また、全国のメロンブックスでも購入することができます。




    スペシャル特典.アートブックサンプルはコチラ
    ELEMENTALSTORY_ARTWORK_試し読みサンプル

    2021.6.19
  • 新モンスター紹介!『★6異界の使者シリーズ』
    こんにちは。エレメンタルストーリー運営チームです。
    このたびゲーム内に登場する新たな★6モンスター「異界の使者シリーズ」をご紹介いたします!

    今回追加されるモンスターはこれまで登場した「竜導士シリーズ」などと同じような入手方法で手に入るモンスターとなっています。
    属性は5属性全てではなく、木・光・闇属性での展開となり性能も異なります。
    ただし、それぞれ「サポート」寄りの性能という点では共通していて、闇属性であれば「究極ゼウス・アビス」など、他のモンスターと組み合わせることでその能力を発揮しやすくなっています。

    ★6 トーリー

    new_image_02

    敵出現時、スキル1発動で敵の受けるダメージを増幅!

    ▼スキル▼

    【スキル1】アナザショックパルス
    このターンの間、敵の受けるダメージが1.5倍になる
    【スキル2】アナザサンダーパルス
    敵全体のほぼ全ての補助効果を解除、このターンの間、敵の受けるダメージが2倍になる
    【スキル3】アナザライトニングパルス
    敵全体のほぼ全ての補助効果を解除、このターンの間、敵の受けるダメージが2.5倍になる

    【スキルについて】

    まずは闇属性のトーリー。
    ターン増幅系のスキルを持っていて、連続攻撃を持つモンスターと相性が良いです。
    また、ほぼ全ての補助効果解除もできるので、厄介なコンボガードなどの敵のバフを剥がせます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】真・幸運
    確率でクエスト終了時に獲得できる報酬が増える
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】闇属性攻撃力+300
    闇属性の味方全員の攻撃力が300アップ(重複なし)
    【覚醒アビリティ】ファーストスキル
    敵出現時、スキル1を発動する

    【アビリティについて】

    アビリティでは主にクエストの周回に特化したものを持っています。
    進化アビリティは周回のおともでおなじみの真・幸運を。
    覚醒アビリティでは敵出現時にスキル1を発動することによってゼウス・アビスを筆頭に、強力な先制攻撃系のモンスターのサポートをすることができます。


    トーリーのプレイ動画

    ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。

    ★6 ミント

    new_image_02

    光ピースを供給&光マルチピースが多いほど光属性の味方の攻撃を強化!

    ▼スキル▼

    【スキル1】アナザムーンライト
    光属性の味方の次の攻撃を少し強化、光マルチピースが多いほど効果が大きく上昇、さらに次に受けるダメージを少し軽減、光ピースを7つまで生成する
    【スキル2】アナザルミナスムーン
    光属性の味方の次の攻撃を強化、光マルチピースが多いほど効果が大きく上昇、さらに次に受けるダメージを軽減、光ピースを7つまで生成する
    【スキル3】アナザブリリアントムーン
    光属性の味方の次の攻撃を大きく強化、光マルチピースが多いほど効果が大きく上昇、さらに次に受けるダメージを大きく軽減、光ピースを7つまで生成する

    【スキルについて】

    こちらは光属性のミント。
    グランブースト系のスキルにダメージ軽減、さらに光ピースの供給をします。
    毎ターン、スキル3に必要なピース数を確保しながら味方を全面的に強化することができます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】月光のオーラ
    光属性の味方のスキル攻撃力が1.5倍になる、アリーナ時は効果減少(重複なし)、さらに敵出現時、闇ピースを光に7個変化させる
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】光属性攻撃力+300
    光属性の味方全員の攻撃力が300アップ(重複なし)
    【覚醒アビリティ】しあわせのウサギ
    クエスト開始時、味方のスピリット全員にコンボ数+1(パズル時にコンボ数が+1される)を付与する

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは光属性の味方の攻撃力を強化しつつ、こちらでも光ピースの供給を行います。
    また、覚醒アビリティではスピリット中心の編成にした時にコンボ数を大きく伸ばすことができるため、カレイド・アリスなどのコンボ数に依存したモンスターとは特に相性がいいです


    ミントのプレイ動画

    ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。


    ★6 エト

    new_image_02

    敵全体の次に受けるダメージを増幅&木ピースを消すほど効果上昇!

    ▼スキル▼

    【スキル1】アナザプレパレーション
    火・水ピースを2個ずつ木ピースに変換、盤面の岩を1つ破壊する
    【スキル2】アナザミスルトゥ
    味方全員の次の攻撃を大きく強化、敵全体の次に受けるダメージが1度だけ2倍になる、火・水ピースを3個ずつ木ピースに変換
    【スキル3】アナザオーバーグロウン
    敵全体の次に受けるダメージが1度だけ3倍になる、木ピースを消すほど効果上昇

    【スキルについて】

    最後に紹介するのは木属性のエト。
    先に紹介した2体とは異なり、3つとも別系統の効果を持っています。
    スキル1は木ピース供給しながら岩を破壊。スキル発動も3ピースで行えるようにしているので、盤面の確保に役立ちます。
    スキル2はブーストに加えて増幅、そしてスキル1と同じく木ピースを供給します。
    スキル3は増幅のみとなっていますが、木ピースを消すほど効果が上昇。カミムスビのブーストスキルと非常に相性が良い効果となります。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】人跡未踏
    敵出現時、火ピースと水ピースの数を半分ずつ消し去る、ターン終了時にスキル1を発動する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】木属性攻撃力+300
    木属性の味方全員の攻撃力が300アップ(重複なし)
    【覚醒アビリティ】万緑の香気
    天候が木属性なら、木属性の味方全体の攻撃を強化、さらにスキル使用時に天候を木にする

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは敵出現時に不要なピースを消し去り、ターン終了時にはスキル1発動で自動的にピース供給と岩の破壊が可能です。
    覚醒アビリティは自身のスキルに木天候にする効果を与え、さらに味方の攻撃力を強化します。


    エトのプレイ動画

    ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。


    今後とも「エレメンタルストーリー」をよろしくお願いいたします。

    ※実装後、バランス調整などで性能を調整する場合がございます
    ※当ブログにて使用している表現は、ゲーム内と一部異なる場合がございます

    2021.6.18
  • デスティニーマーチの裏話と今後
    アイコン

    こんにちは、運営チームのほずみです。

    エレメンタルストーリー6周年で実装された新コンテンツ「デスティニーマーチ」はいかがだったでしょうか。

    遡ること去年の11月、加藤Dが「次の6周年で新体感の新コンテンツ出すぞ!」と言った時、
    私も以前より、多くの人が参加できるチーム型の新コンテンツを出したいと考えていたこともあり、無理言って今回のデスティニーマーチを担当させてもらい、企画・開発をやらせてもらいました。

    過去に担当したエレストの大型コンテンツだとそれこそ「アリーナリーグ」、「クロスロワイヤル」以来だったもので、今回はこれまでのコンテンツの反省点、特に「新規のエレストプレイヤーが楽しむハードルが高い点の解消」と「予告した新体感の実現」を目指して、コンテンツの内容を作りました。

    こちらは今回の目玉の1つ、クロスバトルですね。

    正確には盛りすぎて6周年に入れられなかった機能も沢山ありまして、それらは今後のアップデートで実装していきます。
    ※この記事の最後の方に今後のアップデート予定の機能をまとめておきます


    さて、ここからは第一回デスティニーマーチの結果を振り返りです。

    第一回デスティニーマーチの結果は

    1位:アトロポス陣営(ボーナスタイム:夜)
    2位:ラケシス陣営(ボーナスタイム:午前)
    3位:クロト陣営(ボーナスタイム:昼~夕方)

    このような結果となりました。
    今回はアトロポス陣営の圧勝でした、強い!

    各女神でボーナスタイムに時間差があるのはラケシスが過去=早い時間、アトロポスが未来=遅い時間といった設定のほかに各勢力のボーナスタイムが違うことで順位が入れ替わっていくことを狙う目的がありましたが、今回はアトロポス陣営が強すぎましたね。

    勢力選びは1位の勢力を選ぶとチームとしては勝ちやすくなりますが、
    その分、個人ランキングで上に上がるのが難しくなるため、個人ランキングで上位を目指す方は
    あえて3位の女神を選ぶというのもおすすめだったりします。もちろん、好きな女神や欲しい女神で選ぶのも◎!

    それとデスティニーマーチは開催ごとに勢力間のボーナスなどを調整していくため、次回開催時はラケシスとクロト陣営はボーナスが今よりも有利になるように調整予定です。
    果たしてアトロポス陣営は2連覇できるのか…次回のデスティニーマーチの結果が楽しみです。

    また、今回ランキング上位で使われていたジズを一瞬で倒すパーティ編成ですが
    第2回からジズのHPが上がるため、第1回よりも必要なATKが高くなります。
    とはいえ、組めなくなるということはないので様々な組み合わせを模索して頂ければと思います。


    最後にこの記事を見てくれた方に少しだけトクをする情報とデスティニーマーチの今後のアップデート情報を載せておきます。

    まずはフェルトベルク山のステージの出現法則です。
    第1回の時にこの規則性にうっすらと気が付き始めていた方もいたかと思いますが答えを載せておきます。
    第2回からは通常ステージの貢献度も調整されますので、周辺ステージの攻略も大事になるかも…?


    ※この時間割は、今後のデスティニーマーチで変更になる可能性もあります

    そして、この先に予定しているデスティニーマーチのアップデート内容です。
    内容は一部変更があるかもしれませんが、正式な発表は公式生放送や開催時のお知らせをお待ち下さい。

    ▼次回のデスティニーマーチ
    ・フェルトベルク山の周辺ステージが女神を加えた5人編成に変更
    ・ボスステージ出現時間の追加(0時、4時)
    ・ボス(ジズ)のバランス調整
    ・通常/ボスステージで手に入る貢献度の調整
    ・3女神の女神ボーナス調整
    ・ラケシス、クロトのボーナスタイム延長
    ・ジズ戦TOPで簡易演出の設定のON/OFFの実装
    ・不正対策の実装
    ・細かな不具合の修正

    ▼夏頃のアップデートで搭載される新機能
    ・イベントマップでイベント時間等の情報表示
    ・待機所やイベントマップで女神との会話実装
    ・クロスバトルのパーティ枠を拡張
    ・他陣営のランキングも見れるように変更
    ・陣営別のチャットを実装

    ※合わせてチームチャット等も見れるようになります

    特に第1回デスティニーマーチで参加者様から心配の声を頂いてしまった
    不正行為への対策については力を入れていますのでご期待下さい。

    それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。

    これからももっとエレストが楽しくなるアップデートやゲーム運営を続けていきます。
    今度ともエレストをよろしくお願いします。

    2021.6.16
  • 流星祭・日本妖怪編 新モンスターのご紹介

    new_image_00

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    3/15(月)より開催予定の「流星祭・日本妖怪編」に登場する新モンスターを紹介いたします。

    ★6 ガシャドクロ

    new_image_02

    アリーナ時、自分よりHPが多い敵のHPを自身と同じにする!

    ▼スキル▼

    【スキル1】呪殺魂
    敵全体をこのターンの間、猛毒状態にする、猛毒はターン終了時に6000ダメージを受け、アリーナ時は回復効果が反転しダメージを受ける、このスキルは必ず最初に行動する
    【スキル2】連鎖爆砕
    5~10回、ランダムな敵に闇属性攻撃を行う、ダメージを受けているほど威力アップ
    【スキル3】怨念跋扈
    敵全体に超強力な闇属性攻撃、アリーナ時、自身より残りHPが多い敵のHPを自身と同じにする、このスキルは必ず最初に行動する

    【スキルについて】

    スキル1は敵全体を猛毒化させます。
    猛毒は聖夜のドミニオン以来の登場となり、ターン終了時にダメージを与え、更にアリーナ時に回復効果を逆転させるというトリッキーな効果を持っています。
    アリーナにおいて強力な回復効果を使用する相手には、一瞬で壊滅させるほどの効果があります。
    スキル2では自身のHPが低いほど威力が高いランダム攻撃を行うことが出来ます。
    気絶時もアビリティでHP1で復活することが出来るので、スキル3を打てるピース数がない場合はスキル2を放ち大ダメージを狙いましょう。
    スキル3はアリーナ時、敵のHPを自身のHPと同じにしてしまいます。
    アビリティ効果でHP1で復活した後にスキル3を使用すると、相手のHPを強制的に1にすることもできます。
    スキル1同様先制で発動するので、相手に防がれにくい超強力スキルです。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】巨大髑髏
    気絶するほどのダメージを受ける味方への攻撃を代わりに受ける
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】攻撃力+300
    攻撃力が300アップ
    【覚醒アビリティ】呪いの鎖
    気絶時、2ターンの間、敵全体の攻撃力を減らす、気絶していても、ターン終了時にHP1で復活する

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは味方が気絶するほどのダメージを代わりに受けることができます。
    この効果は、覚醒アビリティの効果ととても相性が良く、敵の攻撃力ダウンの可能性を限りなく高くしてくれます。
    ソウルアビリティでは自身が効率よく気絶できるよう、攻撃力増加のみのステータスupとなっています。
    また、このモンスターはレベルを上げてもHPが上昇しない珍しいモンスターです。
    覚醒アビリティでは呪いの字のごとく、気絶時に敵の攻撃力を減らし、何度もHP1で復活する事ができます。
    この敵の攻撃力を減らす効果は重複するので、アリーナ時は重複時に相手の攻撃力を1にするなど、相手が安易に攻撃できないほどの脅威となります。

    ★6 ジョロウグモ

    new_image_02

    闇属性の味方の攻撃を強化&闇以外のピースを消して再コンボさせる!


    ▼スキル▼

    【スキル1】絡めとる糸
    敵全体のほぼ全ての補助効果を解除する、自分の闇マルチピースを4個増やす
    【スキル2】亡者の息吹
    闇属性の味方の次の攻撃をかなり大きく強化、闇マルチピースが多いほど効果が大きく上昇、コンボした数だけ闇ピースを生成する
    【スキル3】幽魂憑依
    闇属性の味方の次の攻撃をかなり大きく強化、闇マルチピースが多いほど効果が大きく上昇、ピース操作終了後、闇以外のピースを全て消し去り、再コンボする

    【スキルについて】

    スキル1はほぼ全ての補助効果を解除し、敵のコンボガード等を無効化し、アリーナでは「決死の力」などHP0になっても〇ターン気絶しない系のモンスターの耐える効果を無効化することが出来ます。
    また闇マルチピースを増加させるので、グランバトルではマルチピース量によって攻撃が強くなるモンスターを素早く更に強化させることが出来ます。
    スキル2ではスキル3と同程度の超強力なマルチピースに対応したブーストを行い、コンボした数だけ闇ピースを生成します。
    この効果は「★6 黒魔王の加護ヴァニラ」などの次のターンのコンボ数にマルチピースを加える効果や、今後さらに登場する可能性のある闇ピースを保護するスキルや武器ととても相性が良く、ターンを重ねるごとに常に最大級のダメージが期待できます。
    スキル3はスキル2同様超強力なマルチピースに対応したブーストを行い、闇ピース以外のピースを消し去って再コンボを行ってくれます。
    この効果は「★6 スズカゴゼン」などの消した闇ピース数によって強力になるモンスターととても相性が良いです。
    また、大量に闇ピースを消すことで、マルチピースを素早く貯めることができます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】騙し打ち
    ターン終了時、スキル1を発動する、盤面に闇ピースが多いほど味方全員を回復
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP+500
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】闇縛糸
    ターン開始時、天候を闇にする、闇属性の味方全員のダメージが10%アップ(重複あり)

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは、スキル1をターン終了時に自動で発動し、敵が行動して行った効果を解除したり、マルチピースをさらに増やすことができます。
    また、リジェネ効果によって、通常の回復効果が乏しいグランバトルでは有効な回復モンスターとしてもなりえます。
    ソウルアビリティでは「★6 ガシャドクロ」とは違い、スキルでの攻撃をしないモンスターですので★4、★5グランバトルなど長期の戦いでも気絶しにくいようにHPが強化されています。
    覚醒アビリティでは毎ターン天候を闇にし、闇ピースの出現率を上げたり対光属性のダメージを軽減することができます。
    さらに闇属性の味方全員のダメージを10%アップし、スキルのブースト効果と併せて味方の闇属性モンスターを強化してくれます。

    ★5 ヌエ

    new_image_02

    味方の属性を変え、変幻自在に戦う!


    ▼スキル▼

    【スキル1】平穏の誓約
    敵単体を火傷(1ターン)、蓄積毒5000、次の攻撃で与えるダメージ減少、次に受けるダメージ2倍にする
    【スキル2】狸隠れ
    敵全体に強力な火属性攻撃、さらにこのターンの間、味方全員に「確率で自身が相手から受けるダメージを無効化」する効果を付与する
    【スキル3】猛虎光爪
    敵全体に超強力な光属性攻撃、さらにこのターンの間、味方全員に「敵が瀕死時は一撃で倒す」効果を付与する

    【スキルについて】

    スキル1では敵単体を火傷、蓄積毒、与えるダメージ減少、受けるダメージ2倍、など狙った敵を徹底的に弱体化させます。
    このスキルは木ピース4つで発動できるのも、多色パーティに組み込みやすくとても便利なスキルといえます。
    スキル2では味方全員に「確率で自身が相手から受けるダメージを無効化」する効果を付与することが出来ます。
    この効果は一定の確率で敵からのダメージを無効化するものであり強力な攻撃を防ぐのはもちろん、アリーナ時では味方的共に瀕死状態の時などでこの無効化する効果が勝敗を分ける可能性もあることでしょう。
    スキル3では味方全体に「敵が瀕死時は一撃で倒す」を付与することが出来ます。
    この効果は敵が一定のHP以下だと敵を一撃で倒してくれる超強力なアビリティです。
    1体目の攻撃で瀕死状態になっていなくても、その次に攻撃するモンスターで瀕死になっていれば一撃で倒せるので、全員に付与するメリットがとても大きいと言えます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】臨機応変
    クエスト開始時、自身以外の味方3人のうち2人以上が同じ属性の場合、全員が同じ属性になる
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+250
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】疾風の雷獣
    アリーナ時、自身の攻撃に先制攻撃を付与する、このアビリティはアビリティを無効にする効果を受けない

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは一定の条件を満たすと味方のモンスター属性を揃えることが出来ます。
    これにより、属性キラーなどの属性指定する効果を回避することも可能です。
    また、通常攻撃の属性も変わりますので、能力を維持したまま他属性で通常攻撃を行うこともできます。
    覚醒アビリティでは自身の全ての攻撃に先制効果を付与することができます。
    このアビリティは「★6 オネイロス」などのアビリティを封印する効果で封印することが出来ず、先制効果無効のアビリティを持つモンスターなどを相⼿とする場合以外は
    より高い確率で先制効果を付与することが出来ます。

    ★5 カラカサ

    new_image_02

    麻痺ピースがあるほど、味方の受けるダメージを軽減!


    ▼スキル▼

    【スキル1】舐めまわす
    敵単体に火属性攻撃、火以外のピースを3個麻痺状態にする
    【スキル2】痺れ舌
    敵単体に強力な火属性攻撃、火以外のピースを5個麻痺状態にする
    【スキル3】五月雨の鈍麻
    コンボした回数だけ盤面のピースを麻痺状態にする(最大10個)、さらにコンボ数に応じたランダムな敵に強力な火属性攻撃(最大10回)

    【スキルについて】

    スキル1とスキル2では攻撃と同時に麻痺ピースを生み出すことができます。
    スキル3では麻痺ピースを作るだけではなく、コンボ数に応じてランダムな敵に攻撃を行うことができます。
    またこれらのスキルで生み出す麻痺ピースは後述のアビリティによって強力な効果を手に入れることができます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】麻痺ピースバリア
    盤面に麻痺ピースがあるほど、味方の受けるダメージが軽減される
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+250
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】恵みの雨
    ターン終了時、麻痺ピースを戻し、火ピースに変化させる
    【EXアビリティ】片眼封印
    アリーナ時、自身の攻撃に先制攻撃を付与する、さらにバトル開始から1ターンの間、正面の敵の武器スキルを発動不可状態にする(重複あり)

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは盤面に麻痺ピースがあるほど味方の受けるダメージを軽減することができます。
    覚醒アビリティでは麻痺ピースを火ピースに変化させる効果があります。
    自身のスキル効果で麻痺ピースを盤面に生成できるので、クエスト時はピース欠損状態になりにくいパーティを作ることができます。
    さらにはEXアビリティで自身の攻撃に先制攻撃を付与し、アリーナ時でも軽減がしっかりと効く状況を作り出し、正面の敵の武器スキルをバトル開始から1ターン封じることによっては優位にバトルを進めることができます。


    今後とも「エレメンタルストーリー」をよろしくお願いいたします。

    ※上記内容は開発中の情報のため、実際と異なる場合がございます。
    ※実装後、バランス調整などで性能を調整する場合がございます。
    ※当ブログにて使用している表現は、ゲーム内と一部異なる場合がございます。

    2021.3.13
  • 流星祭・北欧神話編Ⅶ 新モンスターのご紹介

    new_image_00

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    2/15(月)より開催予定の「流星祭・北欧神話編Ⅶ」に登場する新モンスターを紹介いたします。

    ★6 不死身の英雄ジークフリート

    new_image_02

    2ターンの間、攻撃を無効にし、スキル発動で味方への攻撃を引き受ける!

    ▼スキル▼

    【スキル1】ブレイドウォール
    敵単体に木属性攻撃、このターンの味方への攻撃ダメージを全て引き受ける
    【スキル2】ニーベルン・ストライク
    敵全体に強力な木属性攻撃、ピース操作終了後、盤面のランダムな横一列を破壊して、木ピースに変化
    【スキル3】ニーベルン・パニッシャー
    敵全体に超強力な木属性攻撃、木ピースを消すほど威力が大きくアップ、ピース操作終了後、盤面の木以外のピースを全て消し去り、再コンボする

    【スキルについて】

    スキル1は味方を庇い、スキル2は盤面破壊兼ピース生成、そしてスキル3は再コンボ+高威力攻撃と、それぞれが異なる役割を持っています。
    スキル1の庇う効果は後述するアビリティの無敵効果と相性がよく、アリーナリーグ・クエストどちらにおいても活躍できます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】竜の血の覚醒
    自身のスキル攻撃力が100%アップし、さらに木マルチピースが多いほど威力が大きくアップ、バトル開始から2ターンの間、自身へのダメージを無効にする、さらに気絶しない(味方のみが対象となる効果を除く)
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+300
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】竜殺しの剣
    ピース操作前に盤面に木・光ピースが合計10個以上あれば、スキル形状を揃えたスキルをすべて発動できる
    【EXアビリティ】ドラゴニックオーラ
    敵出現時、闇ピース4個を木ピースに変化

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは自身の与えるダメージを大幅に強化しつつ、バトル開始から2ターンの間無敵になる効果も備えています。
    覚醒アビリティでは盤面の状態にもよりますが、コアや岩が無いアリーナリーグにおいては特に高い確率で形状を揃えたスキルを全て発動できます。
    EXアビリティなどを活用し全てのスキル形状を同時に組むことで、敵の攻撃を無敵状態で引き付けながら一方的に攻撃することができます。
    また武器の影切丸を装備することで、先制で敵の攻撃を引き受け&攻撃も可能です。
    EXアビリティでは初ターンのピース欠損を防ぎやすくなります。

    ★5 ヴァール

    new_image_02

    スキル発動で、クエスト終了まで毎ターン敵全体に光属性攻撃!


    ▼スキル▼

    【スキル1】平穏の誓約
    敵単体に光属性攻撃、アリーナ時、敵単体の攻撃力をこのターン1にする
    【スキル2】光の誓約
    敵全体に強力な光属性攻撃、盤面の闇ピースを9個光ピースに変化させる
    【スキル3】超光の懲罰
    クエスト終了まで毎ターン敵全体を光属性攻撃する聖なる光を召喚する、1度のみ使用可

    【スキルについて】

    スキル1は単体攻撃に加え、アリーナ時は敵の攻撃⼒を極限まで下げて無力化する効果があります。
    スキル3はクエスト終了まで自動追撃を行い、アリーナリーグでは★6グルヴェイグなどの復活効果のあとすぐに倒すことができるなどの使い方もできます。
    ⼀⾵変わったアリーナリーグでも輝くジャマー特化のモンスターです。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】復讐の檻
    自身を気絶させた敵の攻撃力を2ターンの間、0にする
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】ゴッドHP&攻撃力+250
    味方ゴッドのステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】ラストスキル
    敵の攻撃を受けて自身が気絶したとき、スキル3を発動する

    【アビリティについて】

    アビリティにおいても、自身の気絶をトリガーとして、敵に攻撃力デバフや毎ターン追撃の効果を残すことができます。
    ソウルアビリティではゴッドの味方のステータスを強化できるので、ゴッド中心のパーティに組み込むとより強力です。


    今後とも「エレメンタルストーリー」をよろしくお願いいたします。

    ※上記内容は開発中の情報のため、実際と異なる場合がございます。
    ※実装後、バランス調整などで性能を調整する場合がございます。
    ※当ブログにて使用している表現は、ゲーム内と一部異なる場合がございます。

    2021.2.13
  • ディレクターレターvol.22

    エレメンタルストーリー

     

    みなさんあけましておめでとうございます。
    ディレクターの加藤です。

    更新が遅れてしまってすみません。
    前回の投稿が2020年の1月15日なので実に1年ぶりの更新となります。

    早速ではございますが、お陰様で1月16日にエレメンタルストーリーは6周年を迎えることができました。
    ここまで育ててくれたプレイヤーのみなさん、支えてくれた関係者・スタッフのみなさん本当にありがとうございます。

    楽しんでもらいたいと思いつつも、うまく対応できないことや、予期せぬトラブルなど、上手くいくことばかりではなかったですが多くのみなさんに支えられ6周年を迎えられたことを大変ありがたくおもっています。

    7周年はみなさんの期待を超えるものを提供できるよう、気持ちを新たに進めていきたいと思っています。

    それでは、今後の展望など今年1年の方針などについてお知らせします。

     

    ■エレメンタルストーリーの2021年の動きについて


    ロードマップ

     

    2021年のエレストですが、目指すところとして「みんなでワイワイできるエレスト」を掲げています。

    その為にまず目を付けたのは「アリーナ」です。
    既存のアリーナとは全くの別枠として、いくつかの新たなルールのアリーナを企画・開発中です。
    最終的にはユーザーの皆様が自由にルールをカスタムし、自由に大会を開催できるような「カスタムアリーナ」をゴールとして、ひとつひとつ実装していく予定です。
    また、観戦機能の実装を検討しており、生放送でのバトルや、トップレベルの戦いを実況解説したり、ゲーム配信で盛り上がったり、そんな「みんなでワイワイ」が実現できたらいいなと考えています。
    カスタムアリーナの実装に合わせて、どこかのタイミングで既存アリーナの報酬設計のリニューアルも検討しております。

    もちろん、アリーナだけではありません。
    グランバトル以来となる新たな体感のイベントも開発予定で、グランバトルのようにメインイベントとしても遊べるよう企画中です。
    その他にも、現状少し強くなるだけとなっている究極融合も機能追加により遊びの幅を広げようと企画しています。

    究極融合前後の姿・性能の切り替え機能を開発予定です。
    これにより究極融合後の性能が大きく方向性が違うものになったとしても、好みで選択できるようになります。
    また、既に究極融合済のモンスターも、さらなる究極融合の機能を実装することで再び現環境で戦える可能性を取り戻すことになります。

    ロードマップには記載されてませんが、新たなチームイベント、チームサポート機能など既に企画が進んでいるものもいくつかありますので楽しみにしていてください。

    また、リアルイベントやグッズ制作に関しても色々進行しております。
    1月にはエレスト初となる公式アートブックの受注も開始されます。(※2021年1月末の生放送で詳細発表予定です)
    前回3周年に発売したサントラに続く未収録楽曲のデジタル配信も計画しております。
    リアルイベントに関しては、昨今の情勢との兼ね合いもありますが年内どこかのタイミングで実施できたらいいなと計画しております。

    ゲーム内外問わず7年目のエレストは、これまで遊んでくれているユーザーの皆様に「エレストを遊んでいて良かった」「やっぱりエレストは楽しい」そう思ってもらえるような1年にするために全力で新しいことにチャレンジしていきますのでご期待ください。

     

    ■次回アップデート7.2について


    さっそく2月に2021年1回目のアップデートが実施されます。
    アップデート内容を簡単に紹介させていただこうと思います!

    新規追加要素①

    エレメンタルストーリーの2021年の動きについての部分で触れた「カスタムアリーナ」がβ版として公開されます。
    システム名は【リミテッドマッチ】で、既存のアリーナとは別に並行開催されます。

    リミテッドマッチ画像

     

    リミテッドマッチ画像

     

    リミテッドマッチのルールはいくつか制限を設けたアリーナとなっています。
    ネタバレしてしまいますと、初回開催は「ビースト限定ルール」を想定しています。
    開催時期はver7.2アップデート後になるべく早い段階を予定していますが、本開催の前にプレ開催としてユーザーの皆様に体験してもらうイベントを実施します。
    プレ開催も「ビースト限定」のルールですが、レーティングやランキングといったリミテッドマッチの機能の一部を塞いだ状態での開催となります。
    リミテッドマッチは今後数回のアップデートを重ねて、様々な機能を拡張予定ですので楽しみにしていただければと思います。

     

    新規追加要素②

    続いて要望の多かったクリア済みステージを遊ぶ際に、前回のパーティを自動で呼び出す機能が実装されます。
    厳密に言うと、クリアしたパーティを使用した場所を記憶する機能になります。

    現在の仕様ですと、直前で使用したパーティが選択パーティとしてセットされています。
    アップデート後からは前回使用したパーティがパーティリストに残っていれば自動でそれがセットされた状態でクエスト開始前の状態となります。

    クリアしたパーティリストの場所を記憶しているだけなので、組み替えてしまうと再度調整が必要になってしまう点にだけはご注意ください。

     

    新規追加要素③

    チームサポート機能に「天上界倍速」が追加されます。
    こちらも要望が多かった機能になりますね。

     
    各島毎にサポートを開放する必要があるのでチームメンバーのみなさんと相談の上サポート機能を開放していただければと思います。強力な天上界武器制作の助けになれば幸いです。

     

    新規追加要素④

    交換所や召喚において、所持、未所持がわかるフィルタ機能を追加します。
    目当てのモンスターやアイテム選択に役立てられるかと思います。

     

    その他細かな修正・バグFIXなど

    ・武器のカスタムアビリティが見えない箇所がある不具合の修正
    ・クロスロワイヤルの戦況ログ表示不具合の修正
    ・ホウオウなどの復活系アビリティと強制気絶系効果の組み合わせで起こる不具合の修正
    ・グルヴェイグの攻撃力減少効果が意図しない箇所で発動してしまう不具合の修正
    ・モンスター詳細画面のUI調整

    などを実施予定です。

     
    詳しいアップデート詳細については、運営チームからアップデートノートの更新があると思いますのでそちらの公開をお待ち下さい。

     

    ■公式広報キャラクターリセについて


    1月1日に突然エレスト公式Twitterに【リセ】というキャラクターが登場しましたね。
    どうやらエレストの世界の住人で、逆異世界転生(?)してきたようです。

    リセの画像

     

    今後我々運営チームに変わって、エレストのあれこれを発信していってくれるようですので、是非彼女の動向を暖かく見守ってあげてほしいです。
    たまに、お返事をくれたりすることもあるようですので、Twitterをやっている方はリプライしてみてください。
    あまり多く語られてないエレストの世界について、色々聞いてみるのも面白いかもしれないですね。

    ※1月22日からBlogが公開された現在まで、リセさんは凍結された状態になっております…。現在Twitter社の対応まちとなっておりますので解凍までもう暫くお待ち下さい。

     

    ■産学連携プロジェクトのイラストについて


    2020年StudioZは東京コミュニケーションアート専門学校(TCA)と大阪コミュニケーションアート専門学校(OCA)の2校と産学連携プロジェクトというものを実施しました。
    弊社で運営している【エレメンタルストーリー】を題材に在学中の皆さんに現場体験をしてもらうプログラムです。

    大阪コミュニケーションアート専門学校様とのプロジェクトではエレメンタルストーリーに出そうなオリジナルキャラクターを実際に採用されているイラストレギュレーションを守り1から作品を作成していただく課題を実施しました。こちらで入賞した作品は、実際にゲーム内に登場しました。
    東京コミュニケーションアート専門学校様とのプロジェクトはエレメンタルストーリーの世界観を好きなキャラクターを使ってコンセプトアートとして1から作品を作成していただく課題を実施しました。
    こちらの作品に関して僕のTwitterでは一部紹介しましたが、ちゃんと公開できる場がなかったので一部抜粋して掲載させていただきます。

    TCAイラスト1

     

    TCAイラスト2

     

    TCAイラスト3

     

    TCAイラスト4

     

    TCAイラスト5

     

    TCAイラスト6

     

    TCAイラスト7

     

    TCAイラスト8

     

    TCAイラスト9

     

    TCAイラスト10

     

    普段学生のみなさんとお話する機会なんてほとんど無いので、携わったスタッフ一同とてもいい経験となりました。
    プロジェクトにご協力頂いた専門学校関係者の皆さん、学生の皆さん本当にありがとうございました。
    2021年も機会があればこのような外向けの取り組みをしていきたいと考えているので、ユーザーのみなさんにお伝えできそうな物がありましたらまた報告させていただければと思います。

     

    ■最後に


    ディレクターレターVol22を最後まで読んでいただきありがとうございます!
    今年もすでにいくつか大型コラボの準備を進めていたり、みなさんに楽しんでいただけるような施策を多数企画しております。
    年明け早々様々な不具合などご迷惑をおかけしておりますが、ユーザーのみなさんにより快適に楽しんでいただけるよう、開発・運用に努めてまいりますので今年もどうぞエレメンタルストーリーをよろしくおねがいします。

    明後日1月28日20:00からは2021年1回目のエレスト公式生放送Vol.90を配信予定です。
    緊急事態宣言中ということもあり、僕とnisaの2人体制での配信となりますが、是非見に来ていただけると嬉しいです。

    今回で最後となるエレスト大抽選会3回目ももちろん、【引き放題召喚】開催を記念して引いた★5&★6全部バランスアプデ確定引き放題ガチャもまた実施予定です。
    さらに、急遽2月に再び実施が決まった【きっと喜んでいただけるキャンペーン】情報も持っていくので是非楽しみにしていてください。

     

    今回も読んでいただいたお礼として”あいことば”を用意しましたので是非お受け取りください。
    あいことば→『6周年ありがとう』
    公式LINEに上記あいことばを入力していただくとゲーム内で利用できるアイテムが受け取れます。
    (受け取りは2/7 23:59までです)
    エレスト公式LINEアカウントはこちら→エレスト公式LINEアカウント

    コロナウィルスの勢いが再燃しており、まだまだ予断を許さない状況ではございますが、みなさまにおかれましても体調には十分お気をつけください。
    決して快適とはいえない状況かもしれませんが、みなさまのささやかな楽しみとなれるサービスが提供できるように努めてまいります。

    エレメンタルストーリー ディレクター 加藤拓真

    2021.1.26
  • 流星祭・暗黒ギリシャ編 新モンスターのご紹介

    new_image_00

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    1/15(金)より開催予定の「流星祭・暗黒ギリシャ編」に登場する新モンスターを紹介いたします。

    ★6 究極パラス&アテナ

    new_image_02

    スキル形状を組んだスキルが全て発動する!

    ▼スキル▼

    【スキル1】アイギスの瞬光
    敵単体に光属性攻撃、味方全員の次に受けるダメージを無効にする
    【スキル2】パラスの槍
    敵単体に強力な光属性攻撃、盤面に光ピースを8個まで生成、自分の光マルチピースを3個増やす
    【スキル3】女神の連携
    敵全体に超強力な光属性攻撃、消した光ピースと光マルチピースが多いほど威力が大きくアップ、ピース操作終了後、盤面の光以外のピースを全て消して、再コンボする

    【スキルについて】

    スキル1は敵単体に攻撃しつつ、味方全体にダメージを1回防ぐ効果を付与します。スキル1にしてはピース数が重いのが欠点ですが、逆に防御バフとしては効果値が最高クラスです。
    スキル2ではピース生成とマルチピース増加で自身の次の攻撃をサポートします。
    スキル3では消した光ピースの数と、光マルチピースの数に応じて威力が大幅に上がる攻撃をします。また、ピース操作終了後に光以外のピースを消し去り再コンボするため、より多くの光ピースを消しやすく、コンボ数も稼ぐことができます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】マルチスキル
    スキル形状を組んだスキルが全て発動する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+600
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】疾風烈槍
    敵出現時、スキル1を発動する、さらにターン終了時、スキル1を発動する
    【究極アビリティ】真・デュアルウェポン
    武器を2本まで装備可能(自身と同じ属性の武器なら装備条件を無視)、スキル3を揃えた時でも、装備しているチャージ済みの武器スキルが発動する

    【アビリティについて】

    進化アビリティではスキル形状を揃えたスキルが同時に発動できます。
    全てのスキルを同時に発動するには光ピースが11個必要ですが、クエストでは覚醒アビリティの効果で毎ターンスキル1の防御バフが付与された状態になるため、スキル3の形状を組むだけでも十分です。
    ただし、必然的に連続行動になってしまい、一緒に編成するブーストや増幅系のモンスターはターン持続系にする必要があるため注意しましょう。
    そして今回はモンスターの実装と同時に究極融合も解禁されていて、究極アビリティでさらに「真・デュアルウェポン」を習得できます。
    スキル3と相性の良いピース変化系の武器や、スキル2のピース生成で足りない分を補える「ライトトランス」系のアビリティが付いた武器などがおすすめです。

    ★6 究極ゼウス・アビス

    new_image_02

    ターン終了時、1度でも動かしたパズルピースが全て闇属性になる!


    ▼スキル▼

    【スキル1】怒りの天雷
    敵全体に貫通効果をもつ2連続闇属性攻撃、自身のスキル威力をクエスト終了まで強化する(最大10回)
    【スキル2】漆黒のサンダーボルト
    敵全体に貫通効果を持った強力な2連続闇属性攻撃、自分の闇・光マルチピースを3個ずつ増やす
    【スキル3】G・T・ケラウノス
    敵全体に貫通効果を持った超強力な2連続闇属性攻撃、闇マルチピースが多いほど威力アップ

    【スキルについて】

    スキル1では自身のスキル威力を高め、スキル2では光・闇マルチピースを増加させます。
    スキル3は闇マルチピースの数に応じて大ダメージを与えるもので、スキル1と2を使った分だけその補助効果で威力が大幅にアップします。
    また、究極ゼウス・アビスのスキルはいずれも貫通効果が付いていて、敵のコンボガードや防御バフ、また補助効果解除でも取り除けないピースガードなども無視して常に安定したダメージを与えることができるため、オートモードでの周回攻略に優れています。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】闇を纏う稲妻
    敵出現時とターン終了時に、スキル1を発動する、さらにダメージを受けると、1番目のスキルで反撃
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+300
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】アビスの呼び声
    ターン終了時、1度でも動かしたパズルピースが全て闇属性になる、さらにターン終了時の闇マルチピース最大数増加量が3アップ
    【究極アビリティ】怒りの全能神
    光属性の敵に与えるダメージが150%アップ、さらにゴッドの敵に与えるダメージが150%アップ
    【EXアビリティ】真・オールコアブレイカー
    全てのコアとクラックロックの耐久度をかなり減らしやすくする

    【アビリティについて】

    進化アビリティでは敵出現時、ターン終了時、ダメージを受けた時の3回のタイミングでスキル1を発動します。
    スキル1のスキル強化は最大10回まで重複可能で、進化アビリティによって素早く攻撃力を強化できます。
    覚醒アビリティでは闇ピースと闇マルチピースに関する補助的な効果があります。
    究極ゼウス・アビスも究極パラス&アテナ同様、究極融合が実装されるため、究極アビリティが獲得可能です。
    さらにEXアビリティで真・オールコアブレイカーも習得できるため、幅広いクエストで活躍できます。


    ★5 ハルモニア

    new_image_03

    スキル発動したターン中、敵全体が受けるダメージを増幅!


    ▼スキル▼

    【スキル1】光の調和
    このターンの間、敵全体の受けるダメージが1.2倍になる
    【スキル2】神秘の旋律
    このターンの間、敵全体の受けるダメージが1.3倍になる
    【スキル3】ディバインハーモニー
    このターンの間、敵全体の受けるダメージが1.5倍になる

    【スキルについて】

    スキルはいずれもターン増幅系となっていて、連続行動する究極パラス&アテナとの相性が良いです。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】閃光のオーラ
    敵出現時に闇ピース1つを光ピースに変換する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】閃光のオーラ強化【5】
    自身の閃光のオーラの効果を「闇ピース5つを光ピースに変換」に強化する
    【覚醒アビリティ】光属性HP+250
    光属性の味方全員のHPが250アップ(重複なし)

    【アビリティについて】

    アビリティでは閃光のオーラに加え、光属性HP+250で光属性の味方をサポートします。


    ★5 ゼロス

    new_image_03

    烈火のオーラを持ち、武器を2本まで装備できる!


    ▼スキル▼

    【スキル1】熱光剣
    敵全体に火属性攻撃、消した火ピースが多いほど威力アップ、さらに火傷状態にする
    【スキル2】撃熱光剣

    敵全体に強力な火属性攻撃、消した火ピースが多いほど威力アップ、さらに火傷状態にする
    【スキル3】爆熱光剣
    敵全体に超強力な火属性攻撃、消した火ピースと火マルチピースが多いほど威力アップ、さらに火傷状態にする

    【スキルについて】

    スキルはいずれも火傷を付与しつつ、消した火ピースに応じて威力が大幅に上がる攻撃系のものになっています。
    スキル3になるとマルチピースによる威力上昇も大幅に強化されますが、アビリティなどによる攻撃力のサポートは無いため、あくまで火傷も付与できる補助的なサブアタッカーの位置になります。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】烈火のオーラ
    敵出現時に木ピース1つを火ピースに変換する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】烈火のオーラ強化【5】
    自身の烈火のオーラの効果を「木ピース5つを火ピースに変換」に強化する
    【覚醒アビリティ】デュアルウェポン
    武器を2本まで装備できる、スキル3を揃えた時でも、装備しているチャージ済みの武器スキルが発動する

    【アビリティについて】

    アビリティでは烈火のオーラによる初ターンの安定性の強化に加え、デュアルウェポンで能力の拡張性が高くなっています。
    一見するとクエスト向けの能力ですが、攻撃もサポートも広く役をこなせるゼロスの能力はアリーナリーグにおいても強力です。


    今後とも「エレメンタルストーリー」をよろしくお願いいたします。

    ※上記内容は開発中の情報のため、実際と異なる場合がございます。
    ※実装後、バランス調整などで性能を調整する場合がございます。
    ※当ブログにて使用している表現は、ゲーム内と一部異なる場合がございます。

    2021.1.14
  • 流星祭・クリスマス2020編Ⅱ 新モンスターのご紹介

    new_image_00

    エレメンタルストーリー運営チームです。
    12/15(火)より開催予定の「流星祭・クリスマス2020編Ⅱ」に登場する新モンスターを紹介いたします。

    ★6 聖夜のドミニオン

    new_image_02

    敵全体を火傷・感電・猛毒にさせ1ターンの間、敵の攻撃を無効にする!


    ▼スキル▼

    【12/15(火)15:00追記】

    スキル1の猛毒状態について、説明文言を追記いたしました

    【スキル1】ハシュマルの灯
    敵全体をこのターンの間火傷状態、感電状態、猛毒状態にする、猛毒は毎ターン5000ダメージを受け、アリーナ時は回復効果が反転しダメージを受ける、このスキルは必ず最初に行動する
    【スキル2】笏雷剣
    敵全体を3ターンの間火傷状態、感電状態にする、さらに光属性の強力な3連続攻撃
    【スキル3】煌きの笏雷剣
    敵全体を3ターンの間火傷状態、感電状態にする、さらに光属性の超強力な5連続攻撃

    【スキルについて】

    スキル1については3つの状態異常を必ず最初に付与するデバフ効果に特化したスキルです。
    猛毒状態とは、通常の毒状態に加え回復をした際に回復はせずにその分の回復量と同じダメージを受けてしまう効果です。スキル形状も簡単で編成がしやすく、アリーナで回復や耐久に特化したパーティに対して非常に強力なダメージを与えられます。
    スキル2,3では敵全体に攻撃力が下がりターン終了時にダメージを受ける火傷状態、受けるダメージが増加しさらに攻撃を受ける度に固定ダメージが発生する感電状態を3ターンの間与え、さらに超強力な連続攻撃も同時に行えるデバフ効果と攻撃を両立したスキルです。
    武器「★5 妖の聖剣」でスキル2、スキル3を封印することでスキル1のみを発動するトリッキーな使い方も可能です。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】滅亡の世界
    ターン終了時に敵味方問わず残HPが10%以下のモンスターを強制的に気絶させる
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】極・通常攻撃ガード
    アリーナ時、味方全員の受ける通常攻撃扱いのダメージを大きく減らす
    【覚醒アビリティ】主天使の祝福
    自身のHPと攻撃力が300アップ、さらにバトル開始から1ターンの間、自身へのダメージを無効にする、さらに気絶しない(味方のみが対象となる効果を除く)

    【アビリティについて】

    SOULアビリティ、覚醒アビリティの効果で耐久面を大きく強化できます。
    さらに進化アビリティは攻撃スキルの状態異常と相性が良く、進化アビリティの効果を発動させやすいです。

    ▼先行プレイ動画▼

    エレスト公式生放送でMCを務める「レイヴ」のnisaさんに
    「★6 聖夜のドミニオン」を開発環境にて使用していただきました


    ★5 クリスマスデュナミス

    new_image_02

    火属性の味方の攻撃を大きく強化、さらに敵全体が次に受けるダメージが1.5倍!


    ▼スキル▼

    【スキル1】クリスマスブースト
    このターンの間、火属性の味方の攻撃を少し強化
    【スキル2】ミラクルブースト
    このターンの間、火属性の味方の攻撃を強化、さらに敵全体が次に受けるダメージが1.2倍になる
    【スキル3】ホーリーナイトリース
    このターンの間、火属性の味方の攻撃を大きく強化、さらに敵全体が次に受けるダメージが1.5倍になる

    【スキルについて】

    スキル3は火属性の味方の攻撃を大きく強化しつつ、敵の次に受けるダメージを1.5倍にする強力なスキルで敵に大ダメージを与えられます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】真・全体攻撃ガード
    味方全員が受ける全体攻撃のダメージを大きく軽減する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+250
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】力天使の祝福
    スキル使用時、天候を火属性にする

    【アビリティについて】

    覚醒アビリティで火属性モンスターに有利な天候にし、コンボ数の増加も期待できます。


    ★5 クリスマスエクスシア

    new_image_03

    敵の次の攻撃で与えるダメージを大きく減らし、盤面の横一列を闇ピースにする!


    ▼スキル▼

    【スキル1】ラスターダーク
    敵全体に闇属性攻撃、さらに味方全員のHPを回復
    【スキル2】パワーキャンディ

    敵全体に強力な闇属性攻撃、その敵の次の攻撃で与えるダメージを減らす
    【スキル3】パワーダークキャンディ
    敵全体に強力な闇属性攻撃、その敵の次の攻撃で与えるダメージを大きく減らし、盤面の横一列を闇ピースにする

    【スキルについて】

    スキル3は敵の次の与えるダメージを大きく減らすので耐久面に優れ、盤面の横一列に闇ピースを生成もでき、闇属性モンスターのバトルを幅広くサポートすることができます。

    ▼アビリティ▼

    【進化アビリティ】ダメージプロテクション
    味方全員の敵から受けるダメージが50減少する、アリーナ時は500減少する
    【SOULアビリティ(SOUL99時)】HP&攻撃力+250
    ステータスが上昇
    【覚醒アビリティ】能天使の誘い
    自身のHPが500アップ、さらに光属性攻撃を受けた時、自身以外の味方全体を自身が受けたダメージの半分だけ回復させる

    【アビリティについて】

    進化アビリティで敵から受けるダメージを減らし、覚醒アビリティで光属性ダメージを受けた後に味方全員を回復できるため、攻撃スキル3と合わせて耐久力に優れます。


    今後とも「エレメンタルストーリー」をよろしくお願いいたします。

    ※上記内容は開発中の情報のため、実際と異なる場合がございます。
    ※実装後、バランス調整などで性能を調整する場合がございます。
    ※当ブログにて使用している表現は、ゲーム内と一部異なる場合がございます。

     

     

     

     

     

     

     

    2020.12.14
1 2 3 4 15

TWEET